羽黒山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
2446段の石段 - 羽黒山のクチコミ
グルメツウ まこさん 女性/60代
- 一人
-
羽黒山
by まこさん(2016年5月撮影)
いいね 0
出羽三山は、月山・羽黒山・湯殿山の総称、修験道を中心とした山岳信仰の山として知られます。
羽黒山頂の出羽神社には三神合祭殿があります。
参詣道の入り口の随神門からは神域、2446段といわれる石段と杉並木が続きます。
途中にある国宝の羽黒山五重塔は、素晴らしい塔で見惚れました。
きついけど頑張って登りました、「羽黒山」と書かれた鳥居を抜けると山頂部です。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年8月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まこさんの他のクチコミ
羽黒山の新着クチコミ
-
バスで山頂まで
随神門から徒歩1時間、石段2,400段は体力的に断念しバスで頂上まで行き御朱印をいただく。
健脚なインバウンドの方、汗びっしょりで暑そうでした。
バス停向かいの3並びの売店の店員さんが皆さん、親切でした詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月11日
-
健康にも良い
五重の塔と長い階段が有名ですが、階段の途中にある茶屋が良い雰囲気です。頑張って登ってみて下さい、ちょうど中間にあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2024年9月9日
-
石段詣に挑戦
二千段もの石段を登れるか不安でしたが想像していた辛さはありませんでした。汗だくできついところが何ヵ所かありましたが、筋肉痛にもならなかったのは石段の高さが低いからかとおもいます。虫よけ対策はしていましたが、目の前を飛ぶ虫がうるさくまたアブにも困りました。この時期登るならしっかり虫よけ対策が必要です。
途中の茶屋でいただいたシソサイダーがとても美味しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年8月29日
-
きれいです
車で近くまで行けますので、便利です。厳かな雰囲気で参拝できました。
池の周りで鳥の撮影者が10人近くいました。今に時期は外国人の方が多いですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月23日
おじさんさん
-
体力必要だが心洗われる自然
登り口まで路線バスで行ってそこから山頂まで歩きました。思っていたより急で足かなり疲れましたが途中いいところに茶屋があってゆっくり休めました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年6月18日