御薬園(会津松平氏庭園)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
綺麗な庭園 - 御薬園(会津松平氏庭園)のクチコミ
もじもじさん 男性/30代
- カップル・夫婦
入り口の門を潜った時から綺麗に開花している花が辺り一面に咲いていて心癒される庭園です。また、庭園を見ながらのお茶も心和みます。
- 行った時期:2014年7月21日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
もじもじさんの他のクチコミ
-
青島
宮崎県宮崎市/海岸景観
夕方行きましたが、綺麗な夕日と穏やかな海で、神社まで丁度良い距離でした。 黄色いポストも見...
-
まちなか周遊バスハイカラさん
福島県会津若松市/観光バス・タクシー・ハイヤー
車体が可愛く一日会津を観光するのには欠かせないバスです。社内は窓も大きく乗車していて楽しい...
-
七日町通り
福島県会津若松市/町並み
色々なお店が立ち並んでいますが、歩いていくと歴史を感じます。どこか懐かしい町並みです。
-
道の駅 ふれあいパーク喜多の郷
福島県喜多方市/道の駅・サービスエリア
店内、喜多方などのお土産を販売されていますが、中でもラーメン大福にはびっくりしました。早速...
御薬園(会津松平氏庭園)の新着クチコミ
-
日本庭園
大名庭園としては小規模だと思います。
入口(冠木門)を入ると、左に薬草園、右に日本庭園があります。
この美しい庭園も、戊辰戦争の時に負傷兵の救護施設として使われたり、当時の刀傷跡が残っていたりと会津の歴史から切り離せない場所の一つであると思いました。
周遊バスでアクセスするなら、「あかべぇ」と「ハイカラさん」でバス停が違うので、注意が必要です。ちなみに「ハイカラさん」は真ん前にバス停があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月29日
-
名前通り『薬草』が好きなら、時期次第で楽しめる
御薬園の名前の通り、半分が『薬草』(看板+簡易説明)の畑で、もう半分が小さな庭園になっています。自分自身、薬草見るの大好きですので、薬草の畑を巡ってる際に、ぶつぶつ言って楽しんでました。
一画では無く、半分が薬草畑なのが特徴で、かなりの種類を植えてあります。もちろん、こういう薬草園だと時期によっては何も生えてない種類で看板だけなのもいくつもあるんですが、木々よりも野草重視なのが自分の好みなのと、知ってる種類・初めて実物を見る(ハシリドコロとか)モノもあり、自分の期待通りの薬草園でした。
残りの半分の庭園も真ん中に建物、池などが良く出来ており、この値段でこの内容だったら自分は申し分ありません。また、中で抹茶を飲むことも出来、この景色とあの部屋で抹茶が飲めるならアリかもしれません。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月4日
-
時代劇に参加?
ホテルいづみやで宿泊。
近くの御薬園はお勧めスポットです。
昔からの庭園が残っていることもすごい事ですが、
良く残っていましたねと感動ものでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月14日
-
会津藩主が整備した庭園と薬草園、回遊式庭園をのんびり歩く
会津若松の街歩きにの次の日に御薬園に立ち寄りました。会津藩主の回遊式庭園があり、近くに湧き水があり、きれいな水が流れ込み、池を中心とした眺めはなかなか趣のある良い庭でした。ここで会津藩は朝鮮人参などの薬草も栽培していたようです。お茶屋では抹茶セットも楽しめるようになっています。朝、お時間のある時はここでの散策をお勧めします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月12日
-
薬草園、手入れされた日本庭園
とまあそうなんですけど、生憎この時期は芽吹きの時期なので植物に活性がないです。春本番から夏に向かって徐々に隆盛となっていくのでしょう。ただ工事が至る所に入っていて、正直風情がなかったのは残念。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月12日
- 投稿日:2023年3月14日