蒲生氏郷の墓
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
蒲生氏郷の墓のクチコミ一覧
1 - 6件 (全6件中)
- 
							
						
							このクチコミは参考になりましたか?1はい
 - 
							
						
							
- カップル・夫婦
 
会津若松の城下町の礎を築いたのが蒲生氏郷で、その墓は市内の中心部にありました。氏郷は織田信長がその才能に惚れこんで娘婿にし、豊臣秀吉もその才能を畏れたといいます。秀吉は氏郷を京都から離した場所に送るためと、伊達政宗への抑えとして氏郷をこの会津の藩主にしたそうです。墓石は大きな五輪塔で、その功績を称えているかのように感じました。- 行った時期:2015年4月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2016年11月1日
 
										
										
									グルメツウ マルンマーレさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい - 
							
						
							
- 一人
 
大きな通りから少し入ったところにあります。門には葵の紋があったような?気がします。りっぱな石が何段か重なったような作りのお墓です。- 行った時期:2015年1月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2015年2月11日
 
このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
							
- カップル・夫婦
 
結構わかり難い所にありました。行き方としては徒歩で神明通りから入って行った方が良いと思います。駐車場は近くにはありません。- 行った時期:2013年10月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2014年10月23日
 
このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
							
- 家族
 
会津若松市のメインストリート「神明通り」の東裏にあります。墓は空風火水地の五文字を刻した五輪塔で、遺髪が収められているそうです。一帯は路地裏のひっそりした空間です。- 行った時期:2013年9月15日
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 家族の内訳:配偶者
 - 人数:2人
 - 投稿日:2014年9月28日
 
このクチコミは参考になりましたか?1はい - 
							
						
							
- カップル・夫婦
 
バスで来たほうがいいかも。入り口は結構狭いです。この周辺は観光スポットが多いので、歩いていれば、いろいろ観光できるものが多いようです。- 行った時期:2014年7月28日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2014年8月2日
 
このクチコミは参考になりましたか?2はい 
