遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

石川町立歴史民俗資料館

石川町立歴史民俗資料館_石川町立歴史民俗資料館

石川町立歴史民俗資料館

左側の建物が資料館です。_石川町立歴史民俗資料館

左側の建物が資料館です。

石川町立歴史民俗資料館_石川町立歴史民俗資料館

石川町立歴史民俗資料館

  • 石川町立歴史民俗資料館_石川町立歴史民俗資料館
  • 左側の建物が資料館です。_石川町立歴史民俗資料館
  • 石川町立歴史民俗資料館_石川町立歴史民俗資料館
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

石川町立歴史民俗資料館について

昭和49年開館。日本三大鉱物産地である石川地方産出の約150種もの岩石・鉱物を中心に展示しています。採集された鉱物の内、特に貴重なものは福島県の天然記念物に指定されています。鉱物が指定されたのは、本県では初めての事。他の地方との大きな違いは、種類の多さだけではなく国内最大級の結晶が多いことがあげられ、石川産鉱物の大きな特徴となっています。このほか、県指定重要文化財の鳥内遺跡出土土器や、「鉱物の町・石川」ならではの鉱山で用いられた工具、機織機、わら細工等祖先の生活をしのばせてくれる貴重な民俗資料・文化遺産が残されています。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館 9:00?16:00 休館日(月祝) 年末・年始
所在地 〒963-7845  福島県石川郡石川町字高田200-2 地図
0247-26-3768
交通アクセス (1)磐城石川駅 徒歩 25分 (約1.8km) 玉川IC 車 15分 (約8.8km) 福島空港 車 20分 (約13km)

石川町立歴史民俗資料館のクチコミ

  • 古い施設ですが、鉱物の展示がとても充実しています。

    5.0

    一人

    (交通)水郡線磐城石川駅より徒歩30分程度。(感想)他の鉱物関係の資料館を見たことがないので、比較はできませんが鉱物の展示がものすごく豊富です。海外で採掘された鉱物や、某メーカーが提供した人工水晶の展示もありました。また、採掘の方法がイラストで説明されていたり、水晶に関する解説もしっかりとしており、ウラン鉱石が石川町で採掘できたため、石川町で行われた原爆開発に関する説明などもあり、とても興味を持ちました。また、様々な資料類も販売されており、見本も置いてあるので、中身を吟味して購入することができるので、親切だと感じました。資料類にも写真やイラストが多数使用されており、読みやすく分かり易いと思います。私は「いしかわの石物語」、「鉱物の里のぎさわ」、「石川の鉱物と岩石」の3冊を購入しましたが、他にも石川が関係する戦国時代等の歴史が分かる文書が掲載されている資料なども販売していました。お客さんは私1人だったので、貸切状態でのんびりじっくり様々な鉱物を見ることができました。ただし、施設はとても古く、館内は古い匂いがします。またおそらくですが、節約のために電気や空調はお客さんがきた時に、入れるようで少し寒かったです。3階建ての建物ですがエレベーターはありません。また1階の展示施設も通路が狭いので、車椅子でのご見学は不可能だと思います。また、館内の撮影は入口にある撮影許可書に記載を行い提出すれば問題ないようで、こういうHPにも掲載できるようです。写真撮ればよかったと少し後悔しています。鉱物に興味がある方でしたらぜひ1度訪れても損はないかと思います。皆さまの旅が良い旅となりますように。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年11月28日

    名無しさん

    名無しさん

    • 福島ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 鉱物の街の資料館

    5.0

    一人

    国道から外れた町の中心部のやや裏道の様な所にあります。県立石川高校が目印。
    かなり年季の入った建物に入り受付をします。写真撮影を希望する方は、申請書を記入・
    提出します。特に審査があるわけではないようです。石川町は、多種多様な鉱物を産するため、
    鉱山が多数操業していたそうで、貴重な岩石の標本が展示されています。ウランを含む鉱物も
    あったそうで、戦争中は原爆開発の拠点ともなっていたとのことです。鉱物の展示が主であるため、
    鉱山の操業やヤマで暮らす人々の生活に関する資料は特に展示されていません。
    鉱物に興味のある方は必見です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年10月6日

    のりゆきさん

    のりゆきさん

    • アートツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

石川町立歴史民俗資料館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 石川町立歴史民俗資料館(イシカワチョウリツレキシミンゾクシリョウカン)
所在地 〒963-7845 福島県石川郡石川町字高田200-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)磐城石川駅 徒歩 25分 (約1.8km) 玉川IC 車 15分 (約8.8km) 福島空港 車 20分 (約13km)
営業期間 その他:開館 9:00?16:00 休館日(月祝) 年末・年始
その他 文化財:都道府県指定天然記念物
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0247-26-3768
予約先 0247-26-3768
ホームページ http://www.town.ishikawa.fukushima.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

石川町立歴史民俗資料館に関するよくある質問

  • 石川町立歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
    • その他:開館 9:00?16:00 休館日(月祝) 年末・年始
  • 石川町立歴史民俗資料館の交通アクセスは?
    • (1)磐城石川駅 徒歩 25分 (約1.8km) 玉川IC 車 15分 (約8.8km) 福島空港 車 20分 (約13km)
  • 石川町立歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 石川町立歴史民俗資料館の年齢層は?
    • 石川町立歴史民俗資料館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

石川町立歴史民俗資料館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 100%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.