1. 観光ガイド
  2. 関東の城郭
  3. 茨城の城郭
  4. 水戸・笠間の城郭
  5. 水戸市の城郭
  6. 水戸城址(二の丸展示館)

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

水戸城址(二の丸展示館)

彰考館跡、門の中は学校です。_水戸城址(二の丸展示館)

彰考館跡、門の中は学校です。

子供たちの展示_水戸城址(二の丸展示館)

子供たちの展示

三の丸 藩校・弘道館 正門_水戸城址(二の丸展示館)

三の丸 藩校・弘道館 正門

水戸城址(二の丸展示館)_水戸城址(二の丸展示館)

水戸城址(二の丸展示館)

杉山門_水戸城址(二の丸展示館)

杉山門

見晴らし台_水戸城址(二の丸展示館)

見晴らし台

二中見晴らし台入り口_水戸城址(二の丸展示館)

二中見晴らし台入り口

通りでひと際目立つ巨木 水戸城跡の大シイ 白壁の向こうは学校です_水戸城址(二の丸展示館)

通りでひと際目立つ巨木 水戸城跡の大シイ 白壁の向こうは学校です

二の丸展示館_水戸城址(二の丸展示館)

二の丸展示館

桜咲く_水戸城址(二の丸展示館)

桜咲く

  • 彰考館跡、門の中は学校です。_水戸城址(二の丸展示館)
  • 子供たちの展示_水戸城址(二の丸展示館)
  • 三の丸 藩校・弘道館 正門_水戸城址(二の丸展示館)
  • 水戸城址(二の丸展示館)_水戸城址(二の丸展示館)
  • 杉山門_水戸城址(二の丸展示館)
  • 見晴らし台_水戸城址(二の丸展示館)
  • 二中見晴らし台入り口_水戸城址(二の丸展示館)
  • 通りでひと際目立つ巨木 水戸城跡の大シイ 白壁の向こうは学校です_水戸城址(二の丸展示館)
  • 二の丸展示館_水戸城址(二の丸展示館)
  • 桜咲く_水戸城址(二の丸展示館)
  • 評価分布

    満足
    19%
    やや満足
    31%
    普通
    38%
    やや不満
    6%
    不満
    6%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.1

    一人旅

    3.3

水戸城址(二の丸展示館)について

水戸城は、北が那珂川、南が千波湖に挟まれた、日本最大級の土造りの城です。城は大規模な土塁と深い堀によって堅固に守られていました。なお石垣構築の計画は何度かありましたが、諸事情により築かれることはありませんでした。
 元は鎌倉時代に馬場氏の手により建てられた館に由来し、後に江戸氏そして佐竹氏の手を経て、慶長14年(1609年)、徳川頼房公が水戸に封じられるとともに水戸徳川家の居城となります。頼房公は三の丸や外堀の整備拡張を行い、二の丸に御殿を造営、併せて三階物見と呼ばれる櫓を建設しました。しかしこの三階物見は明和元年(1764年)の火災で焼失、後に再建された際に屋根を瓦葺とし、天守閣らしく鯱を上げ三階櫓(御三階櫓)と呼びました。
 三階櫓は外観三層・内部五階の大型の櫓で、石垣がない代わりに一層目の下部を海鼠壁で覆い、あたかも石垣の上に建っているかのように見せていました。戦前は旧国宝に指定され、昭和20年(1945年)に戦災で焼失するまで水戸市のシンボルとして親しまれました。
 今日も土塁や堀、弘道館や薬医門などが残り、かつての姿を偲ぶことができます。また徳川光圀公(水戸黄門)の大事業であった「大日本史」編纂事業が行われていた旧彰考館跡には、その記念碑とともに「二の丸展示館」が設置され、城址からの出土品や水戸城に関する資料などを公開しています。
 現在は水戸城跡の整備計画が進んでおり、通り沿いの白壁塀や、那珂川方面からの登城口である「杉山御門」、南からの登城口の「柵町坂下御門」が再生整備されています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒310-0011  茨城県水戸市三の丸2-9-22 地図
交通アクセス (1)水戸駅 徒歩 10分 1km 常磐自動車道水戸IC 車 30分 10km 北関東自動車道水戸南IC 車 15分 8km

水戸城址(二の丸展示館)のクチコミ

  • 水戸城址(二の丸展示館)の2016年10月の口コミ

    4.0

    一人

    水戸城、実は行くまであるのを知りませんでした。弘道館に行きながら、周囲を少し散策し、大手門やこの展示場を見に行きました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年10月14日
    • 投稿日:2021年3月13日

    yulaさん

    yulaさん

    • 歴史ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 親切に説明して頂きました

    5.0

    その他

    駐車場は無し.彰考館跡地の近くにあります.無料です.親切な館員の方が水戸城等について丁寧に説明してくれました.館内ビデオ(11分)も併せて視ると,より理解が深まります.30分程の滞在.

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年7月3日

    ponちゃんさん

    ponちゃんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 早咲きの桜が咲いてました。

    4.0

    カップル・夫婦

    水戸城跡地は、風情があり、早咲きの桜が咲いていて、きれいでした。
    近くには、弘道館があり北口駅からも近くていいですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年2月28日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年3月24日

    hananoさん

    hananoさん

    • 千葉ツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

水戸城址(二の丸展示館)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 水戸城址(二の丸展示館)(ミトジョウシニノマルテンジカン)
所在地 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸2-9-22
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)水戸駅 徒歩 10分 1km 常磐自動車道水戸IC 車 30分 10km 北関東自動車道水戸南IC 車 15分 8km
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
029-306-8679
ホームページ http://www.mitokoumon.com/kankou/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%9F%8E%E5%9D%80%EF%BC%88%E4%BA%8C%E3%81%AE%E4%B8%B8%E5%B1%95%E7%A4%BA%E9%A4%A8%EF%BC%89.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

水戸城址(二の丸展示館)に関するよくある質問

  • 水戸城址(二の丸展示館)の交通アクセスは?
    • (1)水戸駅 徒歩 10分 1km 常磐自動車道水戸IC 車 30分 10km 北関東自動車道水戸南IC 車 15分 8km
  • 水戸城址(二の丸展示館)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 水戸城址(二の丸展示館)の年齢層は?
    • 水戸城址(二の丸展示館)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

水戸城址(二の丸展示館)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 89%
  • 1〜2時間 11%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 56%
  • やや空き 22%
  • 普通 22%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 25%
  • 40代 31%
  • 50代以上 44%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 57%
  • 2人 43%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.