秋葉糀味噌醸造見世蔵
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋葉糀味噌醸造見世蔵
所在地を確認する

味噌各種

見世蔵の渋い外観

繁盛なす

古き良き外観

秋葉糀味噌醸造
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
秋葉糀味噌醸造見世蔵について
見世蔵は、大正13(1924)年に建設されたものですが、内外装ともに当初の姿とはかなり異なっています。現在の正面外観は、昭和9年、結城駅に通じる県道拡張の際に、前面1間半を切り取ったため出来上がったものです。当初は正面向かって左側が切妻・平入り、右側が寄棟・妻入りとなる大規模な見世蔵でした。
現在の見世蔵は、2階建・桟瓦葺で、開口7間半の正面に桟瓦葺の庇を設けますが下屋は存在しません。右側の半切妻(もと寄棟)部分の軒に蛇腹を廻すほかは見世蔵らしい意匠はほとんど見られません。 内部も、柱や梁、根太等の主要構造部材と土蔵造の壁の一部は現存していますが、特に1階店舗部分の平面はかなり改変されています。
昭和初期に前面が切り取られたことにより、内外部ともにかなり改変されているものの、その結果出来上がった他に例を見ない特異な外観は、むしろこの建造物の大きな特徴となっています。
文化財 登録有形文化財
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:【月〜土】8:30〜18:30 定休日:日・祝・不定休 |
---|---|
所在地 |
〒307-0001
茨城県結城市結城174
地図
0296-32-1111 |
交通アクセス | (1)結城駅北口から徒歩で10分 |
秋葉糀味噌醸造見世蔵のクチコミ
-
こだわりの味噌と甘酒がおいしい味噌屋の見世蔵
結城駅北の商店街の老舗味噌屋さん。内部で商売を営む見世蔵としても特に目立ちますし、こだわりの味噌や甘酒などの商品も長く地元民に愛され続けています。私のおすすめはおつまみにぴったりの繁盛茄子、米麹の粒感が最高な甘酒です。冬季は定期的に味噌造り教室も開催しているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
老舗味噌醸造所です!
結城の街中、浦町で天保3年(1832年)の創業よりそのこだわりの糀(こうじ)が愛されてきた《秋葉糀味噌醸造》さんになります。美しい水の恩恵を受けた【つむぎ味噌】は、砂糖を使わず糀をしっかりときかせた味噌です。伝統的な木桶を使用して、じっくり時間をかけて造り上げられます。良く購入する甘口の「金山寺味噌」や、繁盛みそにナス漬けをたくさん入れ、お酒のおつまみにぴったりな「繁盛なす」は、欠かすことの出来ない、お薦めの逸品です!
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月21日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
雰囲気も商品も懐かしい味噌屋さん
結城の駅北商店街で古くから親しまれる老舗味噌屋さん。歴史と雰囲気のある見世蔵の中で、味噌などの醸造や販売が行われている。店に入る前から味噌の良い香りが漂う。昔懐かしい味のするつむぎ味噌が看板商品。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月30日
このクチコミは参考になりましたか? 3
秋葉糀味噌醸造見世蔵の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 秋葉糀味噌醸造見世蔵(アキバコウジミソジョウゾウミセグラ) |
---|---|
所在地 |
〒307-0001 茨城県結城市結城174
|
交通アクセス | (1)結城駅北口から徒歩で10分 |
営業期間 | 営業時間:【月〜土】8:30〜18:30 定休日:日・祝・不定休 |
その他 | 文化財:登録有形文化財 |
駐車場 | 無 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0296-32-3923 |
ホームページ | http://www.tsumugi-miso.co.jp/ |
最近の編集者 |
|
秋葉糀味噌醸造見世蔵に関するよくある質問
-
- 秋葉糀味噌醸造見世蔵の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:【月〜土】8:30〜18:30
- 定休日:日・祝・不定休
-
- 秋葉糀味噌醸造見世蔵の交通アクセスは?
-
- (1)結城駅北口から徒歩で10分
-
- 秋葉糀味噌醸造見世蔵周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 金福寺 - 約310m (徒歩約4分)
- つむぎの館 - 約320m (徒歩約4分)
- 健田須賀神社 - 約110m (徒歩約2分)
- 結城市観光物産センター - 約500m (徒歩約7分)
-
- 秋葉糀味噌醸造見世蔵の年齢層は?
-
- 秋葉糀味噌醸造見世蔵の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
秋葉糀味噌醸造見世蔵の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 50%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 43%
- 30代 14%
- 40代 14%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%