息栖神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
息栖神社
所在地を確認する
息栖神社の本殿
息栖神社の鳥居
忍潮井
オガタマの木
息栖神社 拝殿
鳥居のわきには忍潮井
息栖神社
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
息栖神社について
息栖神社は鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ古くから信仰を集めてきました。 関東以北の人は伊勢に参宮すると「下三宮巡り」と称してこの三社を参拝したといいます。 岐神(くなどのかみ)を主神とし、相殿に天鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神を祀っています。 天鳥船神(あめのとりふねかみ)は交通守護のご霊格の高い神様で、鹿島大神の御先導をつとめられた神様です。
大鳥居が常陸利根川沿いに建っており、江戸時代は利根川の河川改修で水運が発達し『東国三社詣で』が流行しました。遊覧船も行き来し、水郷の風景を楽しむ人や文人墨客など多くの参拝者で賑わっていました。現在でも度々東国三社巡りツアーなどが行われています 息栖神社で隠れたスポットなのが常陸利根川沿いの大鳥居(一の鳥居)の両脇に設けられた二つの四角い井戸です。それぞれの井戸の中に小さな鳥居が建てられ、水底を覗くと二つの瓶がうっすらと見えます。 この二つの瓶は「男瓶(おがめ)」と「女瓶(めがめ)」と呼ばれ1000年以上もの間、清水を湧き出し続けてきたとされています。湧き出る清水は忍潮井(おしおい)と呼ばれ伊勢(三重)の明星井(あけぼのい)、山城(京都)の直井と並び、日本三霊泉の一つに数えられています。 しかもこの水には御利益があるとされており、女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと二人は結ばれるという言い伝えもあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 |
〒314-0133
茨城県神栖市息栖2882
地図
0299-92-2300 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)小見川駅 車 8分 |
息栖神社のクチコミ
-
水際の鳥居が象徴的な息栖神社
海外に転居して以来、出身地の地元に親しまれる静かなたたずまいのこの神社に約50年ぶりに行ってきました。この鳥居が好きで、久しぶりに見られてよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月10日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
かわいいお守り色々ありました
夕方だったせいか、混んでなく、御朱印、お守りスムーズに買えました。参拝も並ばずにでき、夕日のひかりと参道のなんとも言えない感じが、ステキでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
東国三社参り 息栖神社
成田山にお参りの予定から東国三社参りを知りました、関東一のパワースポットと言われているので是非お願いと伺い参拝とお祈りに伺いました。 朝一でもあり朝散歩の方たちもいますが空いています、休日だもっと混むでしょう。
階段がなくて歩きやすく境内も狭いので参拝も楽です、社務所さんが気さくで優しい伯父さんで小さな御守を戴きました、三社参りの御守は可愛い。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月10日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 4
息栖神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 息栖神社(イキスジンジャ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
|
| 交通アクセス | (1)小見川駅 車 8分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0299-92-2300 |
| ホームページ | http://ikisujinja.com/ |
| 最近の編集者 |
|
息栖神社に関するよくある質問
-
- 息栖神社の交通アクセスは?
-
- (1)小見川駅 車 8分
-
- 息栖神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ヒーリングスパ・マキ - 約3.6km
- ねこまどや - 約1.7km (徒歩約22分)
- 神栖市営温浴施設”ゆ?ぽ?とはさき” - 約11.7km
- ニッポンレンタカー 鹿島セントラルホテル店 - 約2.0km (徒歩約25分)
-
- 息栖神社の年齢層は?
-
- 息栖神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 息栖神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 息栖神社の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
息栖神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 93%
- 1〜2時間 7%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 57%
- やや空き 23%
- 普通 8%
- やや混雑 10%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 26%
- 40代 28%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 53%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 45%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 36%
