遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山懸大弐の墓のクチコミ一覧

1 - 3件 (全3件中)

  • 江戸時代に幕政を批判し死罪となった儒学者の墓

    4.0
    • カップル・夫婦
    石岡市の泰寧寺にある江戸時代の儒学者の墓です。宝暦9年(1759)に「柳子新論」で、幕政を批判し尊王を説いたことにより1766年に捕えられて死罪となってしまった人物ですが、丁重にお参りさせていただきました。
    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年7月13日

    まめちゃんさん

    神社ツウ まめちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 泰寧寺

    4.0
    • 友達同士
    江戸時代の儒学者、思想家である山懸大弐のお墓は、泰寧寺にありました。静かなお寺で、石の階をのぼったところにお墓がありました。
    • 行った時期:2017年6月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年7月8日

    アリスさん

    グルメツウ アリスさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 偉人

    4.0
    • 一人
    山懸大弐は、享保10年(1725)山梨県甲斐市篠原に生まれ、号を柳荘と称し、宝暦元年(1751)27歳の時江戸に出て兵学を講じ、宝暦9年(1759)に「柳子新論」を著して尊王論を説いた人物です。偉人の墓をお参りできました。
    • 行った時期:2017年9月
    • 投稿日:2017年12月6日

    かずしさん

    東京ツウ かずしさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

山懸大弐の墓のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.