大谷寺・大谷観音
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大谷石のとれる場所の寺院 - 大谷寺・大谷観音のクチコミ
神社ツウ マイBOOさん 男性/30代
- 一人
-
by マイBOOさん(2016年11月23日撮影)
いいね 3
この周辺で有名な大谷石が採掘されていたところにある寺院です。
ここには日本最古の石仏があります。岸壁を直接削って作られています。
観音様だけでなく、数体が彫られていますので一見の価値ありです。
坂東33観音霊場の第19番札所です。
- 行った時期:2016年11月23日
- 投稿日:2016年11月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
マイBOOさんの他のクチコミ
-
ロビンソン小屋
沖縄県竹富町(八重山郡)/カフェ
水曜どうでしょうの聖地、ロビンソン小屋です。 西表島に来たら、必ず行かなくてはいけない場所...
-
ロビンソン小屋
沖縄県竹富町(八重山郡)/カフェ
どうでしょう軍団が、買ってきたにもかかわらず、置いていったものたちが、 展示されています。...
-
ネット予約OK
西表ジャングル探検隊
沖縄県竹富町(八重山郡)/マングローブカヤック・カヌー
いよいよピナイサーラの滝に向けて出発です。 今回は、西表ジャングル探検隊さんにガイドしても...
-
ロビンソン小屋
沖縄県竹富町(八重山郡)/カフェ
水曜どうでしょうグッズが置いてあります。 5年ごとのフェスを考えると、今年が怪しいかも・・...
大谷寺・大谷観音の新着クチコミ
-
千寿観音があります。
入館料は取られますが、是非ここも拝観し、資料館もみると大谷全体を把握することができると思います。歴史ありの大谷ですので。勉強になると思います。中は撮影禁止です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年2月13日
-
必見も
岸壁にへばりつくようにというか、岩に飲み込まれるようにといった感じで立つお寺で、一見の価値はあります。石仏も素晴らしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月2日
-
写真撮影できない
見る物はそれなりにあるんですが外観以外は撮影不可なのが何とも残念ですね…。拝観料も納めているので、そのくらいは許容して欲しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2022年11月11日
-
一見の価値はアリ
多分、ここ寄る人はほとんどが「大谷資料館」がメインだと思いますが、確かに大谷資料館行くならかなり寄りやすい寺です。自分は、宇都宮からバスで向かったのですが、開館まで時間があったので先にこちらを見学しました。バスでも「大谷観音」と分かりやすく、大谷資料館へは徒歩10分程度の距離です。
寺の中に入るには拝観料500円が必要です。これが高いか、安いかは微妙な所ですね。一応、庭や縄文時代の博物館が1室ありますが、メインは間違いなく岩に掘られた石仏ですね。
なんかありそうで無さそうな感じですし、見る価値無いかと言われるとそうでも無いと思います。雰囲気もありますし、後ろのナレーションも活舌も内容も良くすんなり頭の中に入ってきます。1回興味本位で見てみる分には悪くないんじゃないかな?と思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年8月31日
-
空いています。
大谷資料館のついでに行きました。脇にある階段はツラいですがそんなに段数もないので、ぜひ上ってみてください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月9日
YSさん