遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

徳川忠長の墓

葵の御紋を裏から見たという「裏見の葵」(裏見=恨みの意図)_徳川忠長の墓

葵の御紋を裏から見たという「裏見の葵」(裏見=恨みの意図)

徳川忠長の墓
徳川忠長墓_徳川忠長の墓

徳川忠長墓

大信寺本堂_徳川忠長の墓

大信寺本堂

案内板_徳川忠長の墓

案内板

墓_徳川忠長の墓

寺_徳川忠長の墓

徳川忠長の墓_徳川忠長の墓

徳川忠長の墓

  • 葵の御紋を裏から見たという「裏見の葵」(裏見=恨みの意図)_徳川忠長の墓
  • 徳川忠長の墓
  • 徳川忠長墓_徳川忠長の墓
  • 大信寺本堂_徳川忠長の墓
  • 案内板_徳川忠長の墓
  • 墓_徳川忠長の墓
  • 寺_徳川忠長の墓
  • 徳川忠長の墓_徳川忠長の墓
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    67%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

徳川忠長の墓について

徳川第2代徳川秀忠の次男で、駿河・遠江・甲斐・信濃のうち55万石を領し、駿河に住んだ。兄家光に対抗したため罪に問われ自刃した。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒370-0053  群馬県高崎市通町大信寺(通町75) 地図
027-322-6069
交通アクセス (1)高崎駅西口 徒歩 10分

徳川忠長の墓のクチコミ

  • 三代将軍 家光の弟の墓所

    4.0

    一人

    高崎駅から近い浄土宗の古刹の境内に、江戸幕府の三代将軍 徳川忠長の墓所があります。徳川本家の人とは思えないほどの簡素な造りが意外です。
    乳母に育てられた控え目な性格の兄と対象的に、生母に愛情たっぷりに育てられた利発な忠長。家臣の多くは彼こそ次の将軍と思われて来ましたが、兄の家光が継ぐのが筋という家康の一声で彼は兄の家臣という地位に。それを受け入れることが出来なかったのか、乱行が目に余るようになり領地も取り上げに。最終的に幕府の命により、自害させられます。
    拝観は無料ですが、境内に幼稚園があるのでアポを取るようにお願い致します。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年10月22日

    タカシさん

    タカシさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 江戸幕府2代将軍徳川家忠の三男

    4.0

    一人

    徳川忠長は2代将軍の家忠の第3子として生まれ、長子は早世し、次男の兄が3代将軍の家光である。二人は不仲で最終的には、忠長は自害して、その墓が大信寺にあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年4月4日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年4月4日

    ポーちゃんさん

    ポーちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 将軍様の弟です

    5.0

    カップル・夫婦

    高崎市駅近くの大信寺本堂裏手にあります。道が狭く幼稚園も併設されているので、車で訪問する際には少し注意が必要です。道は狭いですが、幼稚園と共用の駐車場があるので、車を停める場所は心配いりません。案内板によればこの人は、3代将軍の弟さんのようです。お隣にも重文指定を受けているお墓があります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年10月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年6月4日

    花ちゃんさん

    花ちゃんさん

    • 福岡ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

徳川忠長の墓の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 徳川忠長の墓(トクガワタダナガノハカ)
所在地 〒370-0053 群馬県高崎市通町大信寺(通町75)
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)高崎駅西口 徒歩 10分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
027-322-6069
最近の編集者
じゃらん
2016年1月14日
日本観光振興協会
新規作成

徳川忠長の墓に関するよくある質問

徳川忠長の墓の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 33%
  • 40代 33%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.