遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

史跡金山城跡

史跡金山城跡
月ノ池から大手虎口・南曲輪方面_史跡金山城跡

月ノ池から大手虎口・南曲輪方面

史跡金山城跡
金山城跡_史跡金山城跡

金山城跡

立派な石垣

_史跡金山城跡

立派な石垣

復元された大手虎口_史跡金山城跡

復元された大手虎口

金山城 必見 日ノ池_史跡金山城跡

金山城 必見 日ノ池

石張りと石垣に圧倒されます_史跡金山城跡

石張りと石垣に圧倒されます

左右の石垣_史跡金山城跡

左右の石垣

金山城跡_史跡金山城跡

金山城跡

  • 史跡金山城跡
  • 月ノ池から大手虎口・南曲輪方面_史跡金山城跡
  • 史跡金山城跡
  • 金山城跡_史跡金山城跡
  • 立派な石垣

_史跡金山城跡
  • 復元された大手虎口_史跡金山城跡
  • 金山城 必見 日ノ池_史跡金山城跡
  • 石張りと石垣に圧倒されます_史跡金山城跡
  • 左右の石垣_史跡金山城跡
  • 金山城跡_史跡金山城跡
  • 評価分布

    満足
    45%
    やや満足
    41%
    普通
    14%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.0

    カップル

    4.6

    友達

    3.8

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.3

史跡金山城跡について

文明年間(1469?87)に岩松家純が築城したとされる山城である。当時は全域を石垣で築き、軍用貯水池をもつなど難攻不落といわれる。その後、由良氏、北条氏の手に移ったが、1590(天正18)年廃城となった。現在、本丸・二ノ丸・三ノ丸などの跡があり、本丸跡の後背斜面の石塁の一部や、軍用貯水池だった日ノ池・月ノ池などに往時を偲ぶことができる。また、本丸跡には新田神社が立つ。
時代 1469年


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒373-0027  群馬県太田市金山町40-106 他 地図
交通アクセス (1)太田駅 車15分・徒歩15分
太田駅 徒歩60分   

史跡金山城跡のクチコミ

  • なかなか広大な城跡です。太田市の景色もいいです

    5.0

    一人

    太田市にある城跡です。
    公共交通機関はなく、車でないと行きつらいです。
    車だと山上に駐車場があり、そこから本丸までは15分ほど。
    本丸跡にはスタンプのある休憩所や神社がありました。
    駐車場や本丸跡から見る景色もなかなかよかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月1日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年5月24日

    あおしさん

    あおしさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • マイカーやバイクで上の駐車場から「ついでに」見る分ならかなり良い場所

    4.0

    一人

    太田駅より徒歩で訪問。ネットだとどう訪問していいか悩みますが、ガイダンス施設または大光院からハイキングコースを通って金山城西城に登り、そこから尾根づたいに本丸に行く形になります。
    訪問した感想は、復元状態がかなり素晴らしいです。城好きですので、堀切とか大堀切も好きなんですけど、一般受けもして自分でも「おお」ってなったのは「大手虎口」ですね。石垣が素晴らしく、この虎口に攻め込んだら被害甚大だと、肌で感じるほどでした。一見の価値はあると思います。
    ただ、上の駐車場から金山城を周るなら問題無いんですが、流石に太田駅⇒ガイダンス⇒駐車場までで徒歩1時間、往復2時間かかること考えると少し難しいかも。金山城自体は、物見櫓とか含めても1〜2時間もあれば周れる丁度いい広さなんですけど、見る価値はあるんですけど、ここを「メイン」だとなかなか物足りないかも。山の上ですが、そこまで景色が良い訳でも無いですし、大手虎口周辺だけがずば抜けて良いって感じなんですよね。
    なんで、マイカーやバイクで来て周る、ハイキングのゴールとして周るってのが一番正しいのかも。金山城址自体に段差はありませんが、下から上がる分にはそこそこ段差があります。また、城跡なんで当然なんですが、大手虎口は別にしても堀切や遺構は興味ない人にはきついかも。堀切で夫婦で旦那がテンション上がってて、奥様が醒めてる組を何組か見かけましたし。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年10月16日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 非常によく調査され、綺麗に復元された城跡です

    5.0

    カップル・夫婦

    標高250m程の金山の頂上付近の尾根に築かれた山城で、復元された堀切や石積み、池等の遺構が延長600m程に渡って連なっている。近年の山城ブームで結構有名になっている場所であるが、駐車場や城跡内は閑散としていた。駐車場脇の展望台からは太田市街が一望できて素晴らしい。駐車場から北東方向に登って行くと、復元された遺構類が現れる。堀切はまるで獣道のような狭さではあるが、山城として重要な施設であったであろうことが想像できる。頂上付近の復元された石垣はまるでインカの遺跡を彷彿させるような形態である。丸い“月ノ池”“日ノ池”はセノーテといったところか?非常によく調査され、綺麗に復元された城跡である。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年9月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年9月22日

    他3枚の写真をみる

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 9

史跡金山城跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 史跡金山城跡(シセキカナヤマジョウアト)
所在地 〒373-0027 群馬県太田市金山町40-106 他
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)太田駅 車15分・徒歩15分
太田駅 徒歩60分   
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0276-20-7090
ホームページ http://www.city.ota.gunma.jp/
最近の編集者
じゃらん
2018年8月3日
日本観光振興協会
新規作成

史跡金山城跡に関するよくある質問

  • 史跡金山城跡の交通アクセスは?
    • (1)太田駅 車15分・徒歩15分
    • 太田駅 徒歩60分   
  • 史跡金山城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 史跡金山城跡の年齢層は?
    • 史跡金山城跡の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 史跡金山城跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 史跡金山城跡の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

史跡金山城跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 17%
  • 1〜2時間 60%
  • 2〜3時間 19%
  • 3時間以上 4%
混雑状況
  • 空いている 59%
  • やや空き 22%
  • 普通 13%
  • やや混雑 7%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 9%
  • 30代 20%
  • 40代 38%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 45%
  • 2人 38%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 9%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 27%
  • 7〜12歳 27%
  • 13歳以上 36%
(C) Recruit Co., Ltd.