富岡製糸場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富岡製糸場
所在地を確認する

富岡製糸場

富岡製糸場

富岡製糸場

織物織機

富岡工場内

富岡工場 外観

高山社 外観

高山社跡

東置繭所

市営駐車場にあるまちなかの地図(赤い現在地と書かれたところが駐車場)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
富岡製糸場について
明治5年10月、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府の依頼でフランス人ブリュナが指導し、建てられた。木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建築物。また、工場敷地内にブリュナが、館として使用したといわれる「ブリュナ館」もある。平成26年度の世界遺産登録を目指して、平成25年1月にユネスコへ推薦書が提出されました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館:9:00〜17:00 受付は16時30分まで 休館:12月29日〜12月31日 点検・整備等の臨時休場あり その他:解説員による定時ガイドあり。20名以上の団体は要予約。 |
---|---|
所在地 |
〒370-2316
群馬県富岡市富岡1-1
地図
0274-67-0075 |
交通アクセス | (1)上信電鉄「上州富岡駅」下車、徒歩10分 |
富岡製糸場のクチコミ
-
歴史を感じる世界遺産
2度目の訪問でしたが前回改装中だった展示室を見る事が出来改めて当時の文化を知ることが出来ました。
今後も施設の保全がされていくと願うばかりです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
博物館好きにはとても楽しい場所でした
前々から行ってみたかったところで、勉強になりつつ楽しかったです。
最初の方にある大きなスクリーンで見る動画が思った以上に長くて、これいつまであるんだろうか?と途中ちょっと思いました。どこかに書いてあったのかもしれないですが。
あと、当然なのですが昔の工場なので空調が効いていなくて、行ったときはちょっと寒かったです。外を歩く格好で行くことをお勧めします。
実際に繭から糸を取り出すところの説明をされているところを見れたのがよかったです。子供が質問していたのを「いい質問ですね!」と言っていたのが非常にいいな〜と思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月20日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ガイドツアーはオススメです
最初は自分たちで見学を予定していましたが、ちょうどガイドツアーの時間と一致したので申し込みました。正解でした。料金も手頃です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月13日
ジローさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
富岡製糸場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 富岡製糸場(トミオカセイシジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1-1
|
交通アクセス | (1)上信電鉄「上州富岡駅」下車、徒歩10分 |
営業期間 | 開館:9:00〜17:00 受付は16時30分まで 休館:12月29日〜12月31日 点検・整備等の臨時休場あり その他:解説員による定時ガイドあり。20名以上の団体は要予約。 |
料金 | 大人:1000円 大学生:250円 高校生:250円 中学生:150円 小学生:150円 |
その他 | 文化財:世界遺産 作成年代: 明治時代 指定年: 5年 国宝 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0274-64-0005 |
予約先 | 0274-67-0088 |
ホームページ | http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/ |
最近の編集者 |
|
富岡製糸場に関するよくある質問
-
- 富岡製糸場の営業時間/期間は?
-
- 開館:9:00〜17:00 受付は16時30分まで
- 休館:12月29日〜12月31日 点検・整備等の臨時休場あり
- その他:解説員による定時ガイドあり。20名以上の団体は要予約。
-
- 富岡製糸場の交通アクセスは?
-
- (1)上信電鉄「上州富岡駅」下車、徒歩10分
-
- 富岡製糸場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 上信ハイヤー - 約650m (徒歩約9分)
- 絹工房 - 約100m (徒歩約2分)
- 富岡諏訪神社 - 約470m (徒歩約6分)
- まちなか観光物産館「お富ちゃん家」内 観光案内所 - 約330m (徒歩約5分)
-
- 富岡製糸場の年齢層は?
-
- 富岡製糸場の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 富岡製糸場の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 富岡製糸場の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
富岡製糸場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 19%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 14%
- 普通 24%
- やや混雑 37%
- 混雑 14%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 29%
- 40代 26%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 59%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 34%