碓氷関所跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今から1000年以上まえのもの - 碓氷関所跡のクチコミ
グルメツウ よっしーさん 女性/30代
- 友達同士
-
門
by よっしーさん(2017年10月撮影)
いいね 0
後醍醐天皇の時代に群盗を取り締まるために、設けられたそうです。そんなそんな、昔から警察のような仕事があったことを知れる場所です。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年10月10日
- このクチコミは参考になりましたか?3はい
よっしーさんの他のクチコミ
碓氷関所跡の新着クチコミ
-
関所
横川駅から徒歩で5分くらいの場所にあります。解説板の説明によると江戸時代に使っていた門を移設したものだそうです。現在、門は道路脇の石垣の上に建っています。ここは関所の番屋があった場所だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年1月1日
のりゆきさん
-
峠に関所あり!
観光案内をしてくれた方がおり、丁寧な解説をしていただきました。
駅から徒歩約5分程度で近くて見学できるのがいいですね。
鉄道文化むらやアプトの道と併せて行くといいです!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月15日
-
碓氷関所跡
オプトの道から少しそれて、中山道の碓氷関所跡を見学。現在は関所の東門が復元されていていますが、建物等は有りません。かつては中山道の重要拠点で、「入鉄砲と出女」を管理する東海道の箱根関所的な役割でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月24日
- 投稿日:2024年11月26日
-
ついでに寄るなら十分アリ
軽井沢へ行くバスに乗る際、待ち時間があったので訪問。横川駅から徒歩5分くらいで着きます。看板もしっかりあります。
復元の門と、階段上に小さな神社があるだけですが、なかなか立派な門ですので、ついでにちょっと寄る分には良い施設だなって思います。電車・バス待ちなら30分かからずに戻ってこれますし、アプトの道歩く人にもついでに寄れる場所です。
少し前に無料の資料館もありますので、先に寄っておくと理解が深まると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月10日
-
軌道敷き遊歩道を散策する際は、休憩がてらに立ち寄ってみると良いでしょう
碓氷峠鉄道文化むらのトロッコ列車乗車後、徒歩で遊歩道を下ってきた途中でたまたま立ち寄った場所である。旧中山道に建ち、関所跡は元の場所から30m程離れた道路脇に移設されたものである。明治初期に政府の廃関政策の煽りを受けて取り壊されたが、江戸後期に改築されて間もなかったこともあり、勿体ないと思った近隣住民が解体された部材を保管していたものが近年発見されて、今の場所に復元されたらしい。扉の開閉方向が反対であったり、飾られた絵が本来の場所と異なっていたりと、少々荒っぽいところがあるものの、地元のボランティアのおじさんたちが資料室で待機し、観光客に面白い話を聞かせてくれて楽しむことができる。実際の場所ではない少し石段を上った場所にあることが妙に趣を加えている。休憩がてらに立ち寄ってみることをお勧めする。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月15日