遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

片倉シルク記念館

片倉シルク記念館_片倉シルク記念館

片倉シルク記念館

繭から糸を取り出す体験コーナー_片倉シルク記念館

繭から糸を取り出す体験コーナー

片倉シルク記念館_片倉シルク記念館

片倉シルク記念館

  • 片倉シルク記念館_片倉シルク記念館
  • 繭から糸を取り出す体験コーナー_片倉シルク記念館
  • 片倉シルク記念館_片倉シルク記念館
  • 評価分布

    満足
    36%
    やや満足
    50%
    普通
    14%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.2

片倉シルク記念館について

「片倉シルク記念館」は、片倉工業(株)最後の製糸工場であった熊谷工場の繭倉庫を利用した記念館です。ちなみに、世界遺産となった富岡製糸場と熊谷工場は姉妹工場です。片倉工業(株)の製糸業121年におよぶ歴史を、末永く保存継承するために、熊谷工場の操業当時に使われていた製糸機械を展示して、繭から生糸になるまでの過程を紹介しています。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館時間(日水木金土) 10:00?17:00 入館は16:30まで 休館日(月火) 年末年始、夏期お盆期間は休館
所在地 〒360-0815  埼玉県熊谷市本石二丁目135 地図
048-522-4316
交通アクセス (1)JR高崎線「熊谷駅」から徒歩15分、秩父鉄道「上熊谷駅」から徒歩7分
(2)関越自動車道 「花園IC」「東松山IC」から車で約30分

片倉シルク記念館のクチコミ

  • 養蚕の生糸生産では今まで見学した施設の中で一番

    5.0

    一人

    上熊谷より徒歩で訪問。イオンの入り口のちょうど真ん前に入り口があります。入り口には養蚕に使う桑の木の実物があり、そこから右の建物が近世の蚕から糸を取り機械で生産する方法、左側に機械では無く木材で行う古来の養蚕の糸の作り方の説明があります。両方あるってのがかなり珍しいですね。
    この施設、無料で見学できる博物館なんですが「養蚕からの生糸」の生産では今までで一番内容が濃い博物館でした。機械の所に一枚一枚資料のプリントが置いてあって詳しく説明しています。機械での生糸の生産の説明自体が珍しいのですが、動画もパネルもあるし凄い深くてなるべくわかりやすくなっています。それが1F・2Fと続いています。
    養蚕からの生糸の生産に興味がある人には、本当に唯一無二の施設だと思います。博物館などで軽くは説明あってもここまで突っ込んだものはなかなか無いですね。非常に為になる施設でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年7月27日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • ゆっくりと見学できる

    4.0

    一人

    大型スーパーの隣にあります。
    行ったときは人が少なくてゆっくりと見学することができました。
    また時間があるときに行きたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年3月
    • 投稿日:2016年7月31日

    ジュリさん

    ジュリさん

    • グルメツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • シルク生産に使った機械が展示

    5.0

    カップル・夫婦

    明治につくられた機械が今でも動きそうに展示されている。この機械をつくった人の創意工夫、動かして繭からシルクを作った人の労働。いろいろ想像できる。せっかく空襲で焼け残ったのに建物を残せなかったのは残念。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年4月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年4月26日

    輝さん

    輝さん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

片倉シルク記念館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 片倉シルク記念館(カタクラシルクキネンカン)
所在地 〒360-0815 埼玉県熊谷市本石二丁目135
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR高崎線「熊谷駅」から徒歩15分、秩父鉄道「上熊谷駅」から徒歩7分
(2)関越自動車道 「花園IC」「東松山IC」から車で約30分
営業期間 その他:開館時間(日水木金土) 10:00?17:00 入館は16:30まで 休館日(月火) 年末年始、夏期お盆期間は休館
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
048-522-4316
ホームページ http://www.katakura.co.jp/company/memorial.htm
最近の編集者
ああああさん
2022年8月4日
日本観光振興協会
新規作成

片倉シルク記念館に関するよくある質問

  • 片倉シルク記念館の営業時間/期間は?
    • その他:開館時間(日水木金土) 10:00?17:00 入館は16:30まで 休館日(月火) 年末年始、夏期お盆期間は休館
  • 片倉シルク記念館の交通アクセスは?
    • (1)JR高崎線「熊谷駅」から徒歩15分、秩父鉄道「上熊谷駅」から徒歩7分
    • (2)関越自動車道 「花園IC」「東松山IC」から車で約30分
  • 片倉シルク記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 片倉シルク記念館の年齢層は?
    • 片倉シルク記念館の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 片倉シルク記念館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 片倉シルク記念館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

片倉シルク記念館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 67%
  • 1〜2時間 22%
  • 2〜3時間 11%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 89%
  • やや空き 11%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 7%
  • 30代 29%
  • 40代 14%
  • 50代以上 50%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 57%
  • 2人 36%
  • 3〜5人 7%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.