遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

アキナさんの埼玉古墳群・さきたま風土記の丘のクチコミ - 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘のクチコミ

アキナさん

アキナさん 男性/50代

3.0

豊臣秀吉の家臣、石田三成が行田市の忍城を水攻めにした時に本陣にした所が丸墓山です。

  • 行った時期:2009年9月6日
  • 投稿日:2009年9月10日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

アキナさんの他のクチコミ

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘の新着クチコミ

  • 関東最大級の古墳群 よく残してくれたな〜と。

    5.0

    一人

    さいたまの語源となっているらしい「さきたま」にある古墳群、地図をよく見ると行田周辺には古墳が点在しているので、すでに潰されてしまった古墳も数多くあったのだろうと想像出来る、そう思うと、よくこれだけ大規模に残してくれたな〜と感謝の念が湧いてくる。造成年代は5世紀ごろ(今から1600年くらい前)、大阪の仁徳天皇陵百舌鳥古墳群と同時期。関東にも同じような文化と権力と財力を持った豪族が居たんだな。というか、当時の流行だったのかもしれない。しかし、どこかで誰かがに聞きしてこなければ同じようなものは生まれないだろう。交流もあったんだろうね、きっと。
    円墳・前方後円墳があり、前方後円墳には特徴的な「造り出し」という場所があるのがわかる。数基の古墳には階段が設置されていて登ることが可能で、古墳ごとに看板が設置されているので細かい説明を、広大な敷地内を散策しつつ読んでいただきたい。公園内にはトイレやあずまやが点在して設置されているのもありがたい。また駐車場の史跡の博物館があり出土品・埋葬品などの展示や古墳について詳しく学べる場所がある。こちらは月曜休館。公園の駐車場は無料。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年3月6日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年3月8日

    キジトラさん

    キジトラさん

    • 男性/50代
  • 広い公園で古墳がたくさん

    4.0

    一人

    古墳がたくさんある、なかなか面白い場所です。
    秩父鉄道・行田市駅からは路線バスだけでなく、レンタサイクルでのアクセスも可能ですね。
    もちろん駐車場もあるので車での訪問も安心です。
    古墳には登れるようになっているので、親子連れでも興味のある方も面白いと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年5月4日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年5月5日

    馬場っちさん

    馬場っちさん

    • 埼玉ツウ
    • 女性/30代
  • 9基の大型古墳

    4.0

    一人

    9基の大型古墳(前方後円墳8基と円墳1基)からなる古墳群です。無料駐車場有り。特に稲荷山古墳から金錯銘鉄剣が出土したことがキッカケで全国的に有名になったとのことです。全ての古墳を見て回りましたが、2時間程要しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月
    • 投稿日:2019年4月1日

    ponちゃんさん

    ponちゃんさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 埼玉県名発祥の地

    5.0

    カップル・夫婦

    行田の中心地から少し離れていましたが自転車で行きました。
    風土記の丘とは、古墳群の遺跡+県立博物館の総称のようです。
    全く知らずに行ってしまったのですが、当日は「さきたま火祭り」というビックイベントの日で周辺の道は大渋滞。出店や催し物、もちろん大勢の人で賑わっていました。
    普段はあまり人が居なくて静かな場所なんでしょうか・・?
    写真は日本最大の円墳で、忍城水攻めの際石田三成が本陣を置いたとされる丸墓山古墳です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月4日
    • 投稿日:2018年11月28日

    みきちんさん

    みきちんさん

    • 東京ツウ
    • 女性/40代
  • 見ると聞くとでは大違い!体感すべしです

    5.0

    一人

    いやー雄大というか何と言うか言葉にしにくいのですが、いにしえの遺物に圧倒されました。当時の為政者の力の象徴というイメージではなく、かつてこの土地に住まう人々がこれほどの力強さを持っていたということが、ダイレクトに伝わってきて、畿内の勢力がどのような方法をもって此の地を統べるに至ったのか、関東は力があったんだなぁと思わせられ、ますます日本という国が形づくられた古代に興味をそそられる、そんな希有な体験ができる場所でした。興味のない方にはただの小山でしょうが(笑)。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年9月18日

    nobueguさん

    nobueguさん

    • 男性/50代

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺でおすすめのグルメ

  • Bistro Fujiyamaの写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約520m (徒歩約7分)

    Bistro Fujiyama

    行田市埼玉/洋食全般

    -.- (0件)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約520m (徒歩約7分)

    そば眞

    行田市埼玉/うどん・そば

    -.- (0件)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約150m (徒歩約2分)

    軽食さきたま

    行田市埼玉/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約2.5km (徒歩約32分)

    手打ちらーめん 田島

    行田市埼玉/ラーメン

    -.- (0件)

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺で開催されるイベント

  • 春満開!サクラ色に染まる東武動物公園の写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約24.9km

    春満開!サクラ色に染まる東武動物公園

    宮代町(南埼玉郡)須賀

    2025年03月20日〜2025年04月07日

    0.0 0件

    東武動物公園には東西2kmにおよぶ広い敷地に、ソメイヨシノを中心とした1000本以上の桜が点在し...

  • 幸手権現堂桜堤の桜の写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約22.7km

    幸手権現堂桜堤の桜

    幸手市内国府間

    2025年03月20日〜2025年04月07日

    0.0 0件

    桜の名所として全国的にも有名な幸手権現堂桜堤では、例年3月下旬から4月上旬にかけて桜が見頃を...

  • 石戸蒲ザクラの写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約13.6km

    石戸蒲ザクラ

    北本市石戸宿

    2025年03月20日〜2025年04月07日

    0.0 0件

    東光寺境内では、例年3月下旬から4月上旬にかけて、日本五大桜の一つとされる「石戸蒲ザクラ」1...

  • 鷲宮神社 春季祭の写真1

    埼玉古墳群・さきたま風土記の丘からの目安距離
    約16.4km

    鷲宮神社 春季祭

    久喜市鷲宮

    2025年04月10日

    0.0 0件

    農耕に先立ち神様を迎え、稲の豊作を祈願する春季祭が、鷲宮神社で執り行われます。神楽殿では、...

埼玉古墳群・さきたま風土記の丘周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.