観福寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本厄除三大師 - 観福寺のクチコミ
神社ツウ ponちゃんさん 男性/40代
- 一人
-
観福寺紅葉
by ponちゃんさん(2016年11月撮影)
いいね 12
川崎大師、西新井大師とともに日本厄除三大師である妙光山蓮華院観福寺です.真言宗豊山派.無料駐車場有り.侘びた風情の山寺です.紅葉もちらほら,庭園も見事でした.伊能忠敬,伊能家のお墓もありました.30分弱の滞在.
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月3日
- このクチコミは参考になりましたか?11はい
ponちゃんさんの他のクチコミ
-
生島足島神社歌舞伎舞台
長野県上田市/歴史的建造物
摂社諏訪神社の左方にあります。内部には、武田信玄の「願文」や「起請文」、真田昌幸・信幸父子...
-
大手門公園
長野県小諸市/公園・庭園
市営大手門公園駐車場に隣接し、小諸城の大手門の右手にある公園です。大手門見学ついでに通行し...
-
山本勘助の鏡石
長野県小諸市/文化史跡・遺跡
武田信玄の軍師山本勘助が小諸城築城時に使用したと伝えられている石です。勘助は朝夕この鏡石に...
-
懐古園の文学碑
長野県小諸市/文化史跡・遺跡
懐古園内には島崎藤村、若水牧水他、著名人の歌碑が14つあり旬碑めぐりが楽しめるようになってい...
観福寺の新着クチコミ
-
厄よけ
本厄の今年は厄除け祈祷をしてもらいました。
せっかくやってもらうならと、日本厄除三大師といわれる観福寺まで行ってきました。
伊能忠敬にゆかりのあるお寺で、「墓」には毛髪と爪が葬られているそう。
護摩祈祷は1時間前までに祈祷料をそえて申し込み。私が調べた大きめの神社やお寺は5000円〜がほとんどでしたが、
観福寺は3000円から可能でした。
元旦は5回、2日から7日は10時、13時、15時と3回あるようです。
30分前から本堂に上がれるようになり、祈祷の時間は40〜50分かかりました。
時間ギリギリに申込む人が多かったようで、(申込みしてから札に名前を書いたりするため時間がかかるようです)
開始時間が遅れていました(^_^;)
焚きあげの火がメラメラと燃え、太鼓の音も心地よく、私は興味津々で見ていました。
祈祷がすんだら住職?のお話(説法?)がありました。
最後に自分の札をとって、それを入れる袋とお菓子(落雁みたいなもの)をもらって帰りました。
伊能忠敬のお墓や弘法大師の像も見れて良かったです。
遠出した甲斐がありました詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年4月22日
-
関東の三大師の一つのお寺さんです。
一人静かに納経とお参りに行きました。
静かで梅の花を楽しみました。
真言宗の寺院で川崎大師・西新井大師とここ観福寺が三大師とされています。
東京からかなりの距離でしたので、境内は昔の面影を残していました。
本堂の入口屋根下に鯉が将に龍に変化しようとしている樣の彫物と鳳凰の彫り物がとても印象に残りました。
お大師様の縁日21日にまたお訪ねしたいと思っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月14日
-
紅葉
去年の12月の始めに、古いお札を持って行ったのですが、紅葉がとても見事でした。モミジの樹がとても立派で、モミジの絨毯が素晴らしかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月10日
-
立派な建物
近くまで行ったので、寄らせていただきました。趣のある立派な建物でした。のんびりとした時間を過ごすことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年7月
- 投稿日:2016年10月15日
-
伊能忠敬のお墓もありました
佐原の街中からはやや遠く、山間にある見ごたえ充分のお寺でした。
荘厳な本堂以外にも見事な建造物が多く、境内には伊能忠敬のお墓もありました。
中心街から歩くにはやや遠いので、車での訪問が良いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月
- 投稿日:2016年10月8日