遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

久留里城のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全44件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 浜松城をモデルにした模擬天守は現在閉鎖中でした

    3.0
    • カップル・夫婦
    千葉には戦国時代以前の山城の城跡がいくつかありますが、多くは模擬天守が造られ町のシンボルとなっています。久留里城も室町時代に上総武田氏のよって築かれた山城でした。駐車場から坂道をかなり上りますが、途中、曲輪(郭)や二の丸跡には資料館などがあり休憩をしながら上りました。資料館前にはこの地で青年期を過ごした新井白石の像が建っています。
    • 行った時期:2025年4月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年4月28日
    キヨさんの久留里城への投稿写真1

    キヨさん

    グルメツウ キヨさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 天守ヘの登城道、立入禁止

    2.0
    • 一人
    久留里駅から徒歩で駐車場まで赴くと、「天守閣への道閉鎖中」とあり、事前情報を知らなかったので、大分ショックを受けました。
    他の方の口コミの通り、二の丸までの道はかなり急こう配です。入り口に登山用の杖があるので、それを借りた方が良いと思います。ただ、舗装されてる道なんですが、左右を見ると堀みたいな感じがして登城している気分になります。舗装されてない道、二の丸の資料館までは赴くことが出来たんですが、天守が見れないとメインが無いみたいな感じであと150mなのが余計にモヤモヤしますね。
    公共交通で行くのはややアクセスが悪く、千葉〜木更津〜久留里で1時間かつ木更津〜久留里の本数は少なめ、久留里駅からも30分程度歩く必要があります。里見義堯の本城で、里見対北条もあった城ですので、見たい方も多いと思いますが、HP見て復興状態要確認ですね。
    週末おでかけパスで訪問しましたが、ついでに訪問するのが難しい立地ですので、再訪は難しいかもしれません。
    • 行った時期:2023年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年6月17日
    ああああさんの久留里城への投稿写真1
    • ああああさんの久留里城への投稿写真2
    • ああああさんの久留里城への投稿写真3
    • ああああさんの久留里城への投稿写真4

    他3枚の写真

    ああああさん

    アートツウ ああああさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 駐車場無料

    2.0
    • 一人
    資料館休みだったので、城跡のみの評価です。天守台まで坂はきついです。疲れた為か時間に見合った攻略した達成感は低かったです。
    • 行った時期:2023年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年5月16日
    お城大好きさんの久留里城への投稿写真1

    お城大好きさん

    お城大好きさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 久留里のシンボル

    4.0
    • カップル・夫婦
    房総の中央部で旧くから交通の要衝だった城下町久留里は「名水の里」として知られ、今でも造り酒屋が多数あります。山城である久留里城は、駐車場から舗装された急坂を500m程登った先にあります。
    12月半ば紅葉がまだ残る中、所々設置されたベンチで休みながら上がりました。資料館の先にある模擬天守は美しいフォルムで、2階の展望台からは城下や周辺の山々を望めました。資料館と天守は共に入館無料で、資料館前には新井白石像や上総掘り模型の展示などがありました。
    • 行った時期:2022年12月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年12月20日
    あきぼうさんの久留里城への投稿写真1
    • あきぼうさんの久留里城への投稿写真2
    • あきぼうさんの久留里城への投稿写真3
    • あきぼうさんの久留里城への投稿写真4

    あきぼうさん

    長野ツウ あきぼうさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 久留里城の2011年04月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    駐車場から坂をひたすら上がると天守閣がある。この天守閣は昔からあるものではなく、展望台に近いよう。行ってみたら、天守台は別にあった。雨が降っていたのでちょっと坂も上りづらかったが、展望台からは山々や町の様子が見られた。
    • 行った時期:2011年4月13日
    • 投稿日:2020年3月1日
    yulaさんの久留里城への投稿写真1

    yulaさん

    歴史ツウ yulaさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?12はい
  • 久留里線で行く久留里城

    3.0
    • カップル・夫婦
    久留里線に乗って見たかったので、ついでに散歩がてら久留里城に行きました。坂道がきつくいい運動になりました。久留里は名水ね里なので何箇所か水が飲める、汲める場所があります。
    • 行った時期:2015年3月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年2月25日
    やまさんの久留里城への投稿写真1

    やまさん

    お宿ツウ やまさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 毛虫のうんちがすごい

    4.0
    • 家族
    春に行きましたが、周りにはあった木の下は毛虫のうんちですごかったです。。上からケムッソが落ちてこないか怖かったです。
    • 行った時期:2014年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年5月15日

    くりさん

    千葉ツウ くりさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?8はい
  • 山道を登って

    3.0
    • 一人
     久留里城は山の上にあり、坂道を上ると模擬天守がぽつんと建っています。内部は、他の城の天守の写真と解説が書かれたパネルが展示され、最上階は久留里の城下を展望できるスペースとなっています。しかし、私が行ったときは最上階の扉に鍵が掛かっていたため、城下を展望することができませんでした。
     久留里城の天守と久留里城へ向かう道路は整備がされているため、歩きやすかったです。また、下っている途中に2匹の野生の猿が私の前(20m先ですが)を横切り、舗装はされていますが、自然豊かな山道でした。
    • 行った時期:2019年1月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月11日

    つくよむさん

    お宿ツウ つくよむさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 見下ろす街の姿が気持ち良い

    4.0
    • 友達同士
    朝早くから出て、降りる頃に、けっこうな人とすれ違ったもで、昼からの方が人が多いのかな。けっこうな坂道で、登る時は土の道、降りる時はアスファルト。山道狭かったけど、右側の遥か下に家々見えて、高さを実感した。
    • 行った時期:2018年5月13日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年5月14日

    さいさん

    さいさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • お城の復元

    4.0
    • カップル・夫婦
    駐車場から坂を上って一番奥にあります。まあまあ大変です。天守閣には無料で入館できます。大きなお城ではないけれど、散歩がてらにいいです。
    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年5月13日
    ちゃたろうさんの久留里城への投稿写真1

    ちゃたろうさん

    神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい

久留里城のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.