西輪寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西輪寺について
西輪寺は、文禄2年(1593年)開基と伝えられ、後の慶安年間(1648年〜1651年)に上野寛永寺の僧豪胤が再建したといわれています。本尊は阿弥陀如来です。境内には太子堂があります。本尊の木造聖徳太子立像は南北朝時代の制作と考えられ、白井市指定文化財となっています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒270-1405
千葉県白井市富塚905
MAP
047-492-0666 |
---|---|
交通アクセス | (1)北総線白井駅からタクシーで10分 |
-
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2017年12月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
白井七福神めぐりで訪れました。 町外れの、チョッと分かりにくい場所にありますが、こじんまりとしていて、静かで落ち着いた雰囲気のお寺さんです。 境内には七福神の福禄寿をはじめ、石仏が何体か飾られていて、なかなか見応えのあるお寺さんでした。
- 行った時期:2016年7月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
西輪寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 西輪寺(サイリンジ) |
---|---|
所在地 |
〒270-1405 千葉県白井市富塚905
|
交通アクセス |
(1)北総線白井駅からタクシーで10分 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 047-492-0666 |
ホームページ | http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5877/ |
最近の編集者 |
|
西輪寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%