本佐倉城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
とても広いです。 - 本佐倉城跡のクチコミ
千葉ツウ hananoさん 女性/60代
- カップル・夫婦
駐車場は、無料なので、ゆっくり散歩が出来て良いです。とても広いので、お城は大きかったんでしょうね。春の桜時と紅葉の時期は、とてもきれいで、にぎわいます。
- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月22日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
hananoさんの他のクチコミ
-
福岡市美術館
福岡県福岡市中央区/美術館
大濠公園内にあり、とても環境に良い所だと思いました。 近くには日本庭園、福岡城跡にも近くて...
-
マクドナルド 博多バスターミナル店
福岡県福岡市博多区/その他軽食・グルメ
バスターミナルのビル内にあり、博多駅にも近く便利でした。店内も広く、 朝食にも利用出来まし...
-
ネット予約OK
旧福岡県公会堂貴賓館
福岡県福岡市中央区/ハーバリウム
博多の中州の川沿いを散歩していたら、橋があり、そこから、なんとなく洋館の建物があったので、...
-
博多千年門
福岡県福岡市博多区/観光コース
博多駅から、結構歩きました。大きな門があり、新しい感じの門でした。 そこを通り抜けると、静...
本佐倉城跡の新着クチコミ
-
日本100名城の土の城
かなりの規模のお城ですね。
石垣が無いのは、関東には石が豊富に採れないために土の城となったとの説明でした。
それでもかなり工夫されていて、当時がわかるような気がします。
北側には沼地が、さらには筑波山が一望できたと言われてましたが、小高い丘の上からだとよく見えるでしょうね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月26日
-
本佐倉城
京成電鉄に乗って佐倉駅から大佐倉駅に移動して徒歩で10分程度で本佐倉城に到着しました。完全に土のお城でしたが、なかなかに見どころのあるお城でもありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月27日
- 投稿日:2023年11月28日
-
土の城を楽しみたいのなら、ついでに寄って損は無い
京成線大佐倉駅より訪問。駅にスタンプあった気がしますが、駅から10分程度歩きますが、分岐や城内含め、看板や案内はしっかりしています。
整備されてるというより、そのまま残ってるって感じの土の遺構です。ここ来る人自体、城好き・土城楽しめる人だとは思うのですが、特に北側東山虎口周辺は、思わず「おおっ」ってなるほど残っています。写真によくある千葉家の家紋の盾は、『東山馬場』にあります。駐車場や歴史館もそこにあります。
東光寺ビョウ⇒東山馬場⇒城山⇒奥の山⇒妙見神社⇒空堀と、主要な部分を1周して、駅を往復して1〜2時間程度だと思います。セッテイ行きたい場合は、東光寺ビョウの別ルートですが、夏・秋だと雑草がもさもさしてるので、冬に訪問するのが良いかも。また、南西部などを見たい場合はさらに時間がかかると思います。全体的遺構が残ってるので、歩いてて楽しい城でした。
この城、立地も良く、『佐倉城』『国立歴史民俗博物館』寄る前に、ついでに寄ることも可能ですので、この辺りの城を訪問する際に、ついでに訪問するにはかなり良い城だと思います。資料館が9時開館ですので、見たい場合はそこだけ注意。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月26日
他2枚の写真をみる
-
模擬矢立
千葉氏の家紋矢立がたてられて戦国らしいです
空堀、土塁がが残っています。
小高い丘にのぼるとビューポイントらしく、
畑が見渡せます。
佐倉城とセットで散策するのも良いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月29日
-
武家の名門・千葉氏の戦国時代の居城跡
京成電車・大佐倉駅から歩いて10分ほどです。
源頼朝の有力御家人・千葉常胤依頼の武家の名門・千葉氏の戦国時代の居城跡です。
思った以上に立派なお城だったようで、展望場所からは昔は印旛沼だった水田地帯や筑波山まで見えました。
観光案内所もありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月28日