国立劇場
- エリア
-
-
東京
-
六本木・麻布・赤坂・青山
-
千代田区
-
隼町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
イオンさんのクチコミ
-
裏手には、情報館があります
国会図書館に行った際に、近くの国立劇場へ寄ってみました。公演は見れませんでしたが、裏手にある、伝統芸能情報館へ立ち寄りました。国立劇場の開場50年ということで、ポスターなどが展示されていました。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年10月5日
イオンさんの他のクチコミ
-
米原のヤエヤマヤシ群落
沖縄県石垣市/動物園・植物園
石垣島の西側の地区に米原があります。ドライブしていると、ヤエヤマヤシ群落の案内板を見つける...
-
唐人墓
沖縄県石垣市/文化史跡・遺跡
石垣港から車で少し行ったところ、車道沿い近いところに、唐人墓があります。色彩が鮮やかなので...
-
池間大橋
沖縄県宮古島市/海岸景観
宮古島の北部分、池間島と結ぶ長い直線の橋が池間大橋です。橋の基の海の透明度は本当に高く、橋...
-
池間島
沖縄県宮古島市/海岸景観
池間島に入ってすぐのところの商店の上に、展望台があります。そこからの風景も大変きれいでした...
国立劇場の新着クチコミ
-
国立小劇場
三曲協会の演奏を聴きに行きましたが、スタッフ皆さんの言い方がきつく感じました。
受付、ホール入り口、楽屋入り口の方々は、マニュアル通りにおっしゃってるのかもしれませんが、断言して「できません」とだけでクッション言葉がありませんでした。
サービス自体で悪かったのは、演者へ渡す花束を受付(国立劇場側も協会側も)で一時預かりしかしてもらえなかったこと。演者は忙しい為会えないと聞いたので手紙をつけて渡してもらいたかったけど、それも叶わない。協会側がやるべきなのかも知れないのかわかりませんが、やはり「できない」とはっきり言われ、裏の遠い楽屋へ回され(結局会えず)。
素敵な演奏を聴きましたが、なんとも後味の悪い1日でした。
建て替えても同じような対応されるかと思うと行く気がしません。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2023年10月8日
-
初めての歌舞伎
歌舞伎鑑賞教室で歌舞伎を見ました。歌舞伎を見るのが初めてだったので、歌舞伎の前に分かりやすい解説が30分あって、より楽しめました。
- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2023年7月5日
-
歌舞伎鑑賞教室
解説はわかりやすく、初めての方も興味を持つことができると思います。ただ鑑賞教室なので、私が訪れた日は一つの学校の貸切に近い状態で学生さんがちに緊張感がなく休憩時間など非常に賑やかで残念な雰囲気でした。歌舞伎を支える方々にも光を当てて若い人達が継承していくために興味を持ってもらうためには仕方ないのかもしれませんが、静かに鑑賞教室を楽しみたいなら、社会人向けの夜が良いと思います。歌舞伎そのものは鑑賞教室といえど、さすが役者さんです。良いお芝居でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1~2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年6月8日
-
良い機会でした
ポイント消化したくて色々探していました。旅行行く予定もないのでどうしようかと思っていたら、遊び・体験にも使えると知り、前から興味があったけど敷居が高い伝統芸能にしました。行って良かったです。解説があったからわかりやすくスッと入ってきたし、また違う演目も観にいこうと思っています。
チケットをどこで受け取るのか少しまごついたので、余裕を持って向かうことをお勧めします。(まごついたのは自分だけでスタッフの皆さんはテキパキとされて丁寧な方ばかりでした!)詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年3月27日
-
歌舞伎鑑賞教室
お安い料金で歌舞伎が観れるため歌舞伎鑑賞教室は不要だったけど普段見かけない学生がたくさん来ていて歌舞伎を知ってもらうのにとてもいいと思った。
あの料金で歌舞伎鑑賞ができたことに感動です。
機会があればまだ歌舞伎を見たことのない人を誘いたいと思った。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2022年7月22日