滝沢馬琴墓(深光寺)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
滝沢馬琴墓(深光寺)
所在地を確認する

滝沢馬琴墓

目立つお墓です

案内板です。

滝沢馬琴墓(深光寺)

滝沢馬琴墓(深光寺)

滝沢馬琴墓(深光寺)

路女らの墓

馬琴らの墓
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
滝沢馬琴墓(深光寺)について
江戸時代後期に活躍した戯作者、滝沢馬琴(1767?1848)の墓。 馬琴の作品数は200数十種にも及ぶが、中でも『南総里見八犬伝』は106冊の長編である。 馬琴は晩年失明するが、長男の妻であった路女(みちじょ)に 文字を教えながらの口述筆記により八犬伝を完成した。 路女は路霜大姉の法名をいただき、馬琴の墓の後ろに眠る。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒112-0006 東京都文京区小日向4-9-5 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)東京メトロ「茗荷谷」駅 徒歩 5分 |
滝沢馬琴墓(深光寺)のクチコミ
-
曲亭馬琴ともいいます
茗荷谷駅から少し南へ細い道を歩いていくとあります。短い階段を上り、お寺に入ってすぐ馬琴のお墓と説明板があるので見つけやすいと思います。江戸時代の人なので、お墓の形は現在とあまり変わらないです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年9月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
馬琴を晩年手助けした長男の妻・路女などの墓もあります
文京区指定史跡の滝沢馬琴墓は、深光寺本堂に向かって左手にあり、表示があるので分かり易いです。
墓碑を見ると、馬琴の法名とともに馬琴より先に没した妻・お百の法名も分かります。
また、晩年馬琴が失明するが南総里見八犬伝の完成を手助けした長男の妻・路女や長男の墓が、馬琴の墓の左手奥にあり、ここにも表示があるので分かります。
訪ねた折は併せてお参りされたら如何でしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年6月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
茗荷谷の深光寺
滝沢馬琴は1767年に生まれ1848年に亡くなった方で、その著作・南総里見八犬伝などは、
昭和生まれの私でも読んだことがございますし、映画のモチーフにもなった話ですので、
私にとって馴染みのある江戸時代の人物の一人です。
とても几帳面であった方らしく、話に伝わるその生活ぶりは、
浅草の誓教寺にお墓のある葛飾北斎さんとは対極にあるような方ですが、
北斎さんは1760年生まれの1849年没なので、このお二人はほぼ同時代を生きた方なのですね。
馬琴さんの作品に北斎さんが挿絵を描くという時代もあったようで、
お二人の間には面白い逸話もいくつかあるようですが、
やがてくる激動の時代を知ることなく江戸の安定期を謳歌したお二人とも、今となっては、
片や浅草、片や茗荷谷に静かに眠っておられます。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月25日
- 投稿日:2018年8月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
滝沢馬琴墓(深光寺)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 滝沢馬琴墓(深光寺)(タキザワバキンハカシンコウジ) |
---|---|
所在地 |
〒112-0006 東京都文京区小日向4-9-5
|
交通アクセス | (1)東京メトロ「茗荷谷」駅 徒歩 5分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3941-7379 |
最近の編集者 |
|
滝沢馬琴墓(深光寺)に関するよくある質問
-
- 滝沢馬琴墓(深光寺)の交通アクセスは?
-
- (1)東京メトロ「茗荷谷」駅 徒歩 5分
-
- 滝沢馬琴墓(深光寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 新渡戸稲造旧居跡 - 約450m (徒歩約6分)
- 深光寺 - 約0m (徒歩約0分)
- 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 - 約180m (徒歩約3分)
- 小日向神社 - 約590m (徒歩約8分)
-
- 滝沢馬琴墓(深光寺)の年齢層は?
-
- 滝沢馬琴墓(深光寺)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
滝沢馬琴墓(深光寺)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 0%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 17%
- 40代 33%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 80%
- 2人 20%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%