遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

野球殿堂博物館

野球殿堂博物館
野球体育博物館_野球殿堂博物館

野球体育博物館

第2回優勝トロフィーとユニフォーム_野球殿堂博物館

第2回優勝トロフィーとユニフォーム

野球_野球殿堂博物館

野球

第1回優勝トロフィーとユニフォーム_野球殿堂博物館

第1回優勝トロフィーとユニフォーム

入口_野球殿堂博物館

入口

入口_野球殿堂博物館

入口

野球殿堂博物館
野球殿堂博物館_野球殿堂博物館

野球殿堂博物館

野球殿堂博物館_野球殿堂博物館

野球殿堂博物館

  • 野球殿堂博物館
  • 野球体育博物館_野球殿堂博物館
  • 第2回優勝トロフィーとユニフォーム_野球殿堂博物館
  • 野球_野球殿堂博物館
  • 第1回優勝トロフィーとユニフォーム_野球殿堂博物館
  • 入口_野球殿堂博物館
  • 入口_野球殿堂博物館
  • 野球殿堂博物館
  • 野球殿堂博物館_野球殿堂博物館
  • 野球殿堂博物館_野球殿堂博物館
  • 評価分布

    満足
    32%
    やや満足
    53%
    普通
    15%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    4.1

    シニア

    3.8

    一人旅

    4.2

野球殿堂博物館について

1959年6月に日本初の野球専門博物館として開館。1988年東京ドーム内に移転。野球界の発展に貢献し功労者として表彰された「野球殿堂入りの人々」の肖像レリーフを飾っている他、プロ・アマを問わず野球の歴史資料から話題性の高い資料を数多く収蔵・展示。2013年4月「財団法人野球体育博物館」は、「公益財団法人野球殿堂博物館」になりました。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:10:00〜18:00 3月〜9月(※入館は閉館時間の30分前まで)/10:00〜17:00 10月〜2月(※入館は閉館時間の30分前まで)
休館日:月
所在地 〒112-0004  東京都文京区後楽1-3-61 地図
03-3811-3600
交通アクセス (1)JR水道橋駅 徒歩 5分 東京メトロ後楽園駅 徒歩 5分 都営地下鉄春日 徒歩 5分

野球殿堂博物館のクチコミ

  • 少年野球からプロ野球、社会人野球まで

    4.0

    友達同士

    東京ドームに隣接する野球殿堂博物館は、場所柄、プロ野球のための博物館と思いがちですが、展示は高校野球から社会人野球まで幅広くありました。オリンピックの野球競技に関わるものもあり、2021年の冬に私が行ったときは東京オリンピックパラリンピックの数カ月後だったこともあり、五輪の盛り上がりを思い出しながら見学しました。野球殿堂入り表彰のプレートが部屋いっぱいにずらっと並ぶのは圧巻でした。殿堂入りはプレイヤーだけでなく、周囲で野球の振興を支えた方も表彰されているのがいいですね。
    昔の甲子園での高校野球や、プロ野球日本シリーズの名勝負VTR放映などもされているので、時間をかけて楽しめます。
    私は1時間くらい滞在しました。入場料は、おとなひとり600円でした(2021年12月)。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年1月9日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • 懐かしい名前もたくさん

    4.0

    カップル・夫婦

    野球にはそれほど詳しくない私でも楽しめる施設です。子供のころから聞いたことのある名前の方の業績がわかりやすく説明されています。野球観戦の前に、遊園地に来た時に、立ち寄られると、良いと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月
    • 投稿日:2019年6月1日

    イオンさん

    イオンさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 懐かしい選手の品々がたっぷり

    4.0

    一人

    東京ドームに隣接してある、輝かしい記録を残した名選手や野球功労者にまつわる品々を展示する博物館です。それほど広くはありませんが、懐かしい選手のユニホームや道具が盛りだくさんで、当時を思い出しながら楽しく見学ができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年9月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年10月5日

    みっちばんさん

    みっちばんさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

野球殿堂博物館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 野球殿堂博物館(ヤキュウデンドウハクブツカン)
所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR水道橋駅 徒歩 5分 東京メトロ後楽園駅 徒歩 5分 都営地下鉄春日 徒歩 5分
営業期間 開館時間:10:00〜18:00 3月〜9月(※入館は閉館時間の30分前まで)/10:00〜17:00 10月〜2月(※入館は閉館時間の30分前まで)
休館日:月
料金 大人:600円 (20名以上の団体利用で500円 )
大学生:400円
高校生:400円
中学生:200円 (20名以上の団体利用で150円)
小学生:200円 (20名以上の団体利用で150円)
備考:400円 障害者手帳をお持ちの方とそのお付き添いの方1名様(小・中学生は150円)
その他:400円 65歳以上
その他情報 管理者:(公財)野球殿堂博物館
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
03-3811-3600
ホームページ http://www.baseball-museum.or.jp/
最近の編集者
じゃらん
2019年7月4日
日本観光振興協会
新規作成

野球殿堂博物館に関するよくある質問

  • 野球殿堂博物館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:10:00〜18:00 3月〜9月(※入館は閉館時間の30分前まで)/10:00〜17:00 10月〜2月(※入館は閉館時間の30分前まで)
    • 休館日:月
  • 野球殿堂博物館の交通アクセスは?
    • (1)JR水道橋駅 徒歩 5分 東京メトロ後楽園駅 徒歩 5分 都営地下鉄春日 徒歩 5分
  • 野球殿堂博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 野球殿堂博物館の年齢層は?
    • 野球殿堂博物館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 野球殿堂博物館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 野球殿堂博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

野球殿堂博物館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 44%
  • 2〜3時間 6%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 12%
  • やや空き 18%
  • 普通 59%
  • やや混雑 12%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 12%
  • 30代 18%
  • 40代 55%
  • 50代以上 14%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 42%
  • 2人 44%
  • 3〜5人 10%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 4%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.