遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

目黒寄生虫館

8.8mのサナダムシ_目黒寄生虫館

8.8mのサナダムシ

目黒寄生虫館
目黒寄生虫館
標本多数…_目黒寄生虫館

標本多数…

外観です。_目黒寄生虫館

外観です。

目黒寄生虫館
目黒寄生虫館
目黒寄生虫館
フィラリア_目黒寄生虫館

フィラリア

看板_目黒寄生虫館

看板

  • 8.8mのサナダムシ_目黒寄生虫館
  • 目黒寄生虫館
  • 目黒寄生虫館
  • 標本多数…_目黒寄生虫館
  • 外観です。_目黒寄生虫館
  • 目黒寄生虫館
  • 目黒寄生虫館
  • 目黒寄生虫館
  • フィラリア_目黒寄生虫館
  • 看板_目黒寄生虫館
  • 評価分布

    満足
    24%
    やや満足
    59%
    普通
    16%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    3.9

    カップル

    3.9

    友達

    4.0

    シニア

    3.8

    一人旅

    4.1

目黒寄生虫館について

医学博士 亀谷了(かめがいさとる)が私財を投じて、1953年に創設した寄生虫学専門の私立博物館。約6万点に及ぶ寄生虫の標本を所蔵し、展示室には約300点の標本や関連資料が展示されています。他にも特別展やイベントなどを行い、国内外から年間6万人を超える方が来館されています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:10:00〜17:00
休館日:月・火(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
所在地 〒153-0064  東京都目黒区下目黒4-1-1 地図
交通アクセス (1)JRほか各線目黒駅西口より徒歩で約12分 または東急バスで2停留所目「大鳥神社前」下車1分

目黒寄生虫館のクチコミ

  • 長年、一度は行ってみたかった!!

    4.0

    一人

    20年以上前にここの存在を知ってから、一度は行ってみたかった場所でした。
    ですが、ここの訪問のためだけに東京へわざわざ行くのもどうだかなぁ、と思って長らく、行けずじまいでしたが今回、出張の時間の合間を使って立ち寄ることができました。
    普通のビルの2フロアを専用スペースとして展示しているイメージで、入館料は特に必要ないのですが、募金箱が置かれており、研究に資するために来館者に募金をお願いしている、というシステムです。
    様々な寄生虫(人間以外のものも含む)の標本が展示されていたり、寄生虫の種類や生態・特徴など色々なことがきっちり細かく説明された読み物も多いです。
    なので、全部きっちり読んで回ろうと思うと、全体でスペースは狭い割には、軽く2時間は恐らくかかるだろうなぁ、という感じです。
    インバウンドの影響か、外国人の訪問者も多かったですし、何より訪問者の半分くらいは女性だったのにも驚きでした。
    あぁいう”気持ち悪いもの”見たさな人はそういないもんだと思っていたのですが、意外と女性もあぁいうものに興味がある人が多いのに少し驚いたイメージです。金曜日の昼間に行ったのですが、それでも館内スペースはほどよく人がいる程度に、来館者がいました。
    グッズ売り場もありますが、安いものから高いもの(書籍や専用カルタ、本物の寄生虫を固めたキーホルダー等)まで、ここだけのオリジナルな商品もありました。
    書籍もあまり普通の本屋で扱わない珍しいものが多く、ついつい衝動買いをしてしまいました。
    もし、東京の目黒付近で隙間時間を持て余すことがあれば、1度は立ち寄ってみる価値はあると思われる場所です。
    ちなみによほどの虫嫌いや、ニョロニョロ系嫌いな人にはお勧めしませんが、そこまで『グロい』というものはないので。安心して入ってみても良いと思います。(嫌ならすぐに出ればよい。)
    ただ、読み物は真面目に読んでいくと、神経質な人は日常生活で”寄生虫の脅威”を意識してしまうトラウマがあるかもしれませんので、潔癖症な方は慎重に考えた方が良いかもしれません。(案外、身近に普通にいることがよく分かるので、それらを気にし出すと普通に生活できなる気がします。)

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月28日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年6月30日

    fa00156さん

    fa00156さん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

  • 聖地巡礼ミュージアムめぐり!

    4.0

    一人

    約10年ぶりに立ち寄った無料のミュージアムです入館すると募金箱がおいてあったので見学後に100円ですが寄付してきました!タッチパネル、模型?コーナー追加展示されていました!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月
    • 投稿日:2024年4月17日

    サンプルさん

    サンプルさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • アニサキスのパネルがありました。

    4.0

    一人

    無料で入場できる博物館です。
    1Fにアニサキスのパネル展示のコーナーがありました。
    2Fには長いサナダムシの標本が展示してあって
    記念写真を撮っている人がいました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年11月7日
    • 投稿日:2020年11月7日

    エリックさん

    エリックさん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 9

目黒寄生虫館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 目黒寄生虫館(メグロキセイチュウカン)
所在地 〒153-0064 東京都目黒区下目黒4-1-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JRほか各線目黒駅西口より徒歩で約12分 または東急バスで2停留所目「大鳥神社前」下車1分
営業期間 開館時間:10:00〜17:00
休館日:月・火(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
料金 その他:【入館料】 無料(ご寄付にご協力ください)
バリアフリー設備 車いす用リフト・貸出用車いす・ベビーカーあり(各1台)/車いす対応トイレ(ベビーシートつき)あり/筆談具対応/ほじょ犬同伴可/AED設置施設
駐車場 なし。公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
03-3716-1264
ホームページ https://www.kiseichu.org/
最近の編集者
じゃらん
2025年4月14日
施設関係者
2025年4月14日
日本観光振興協会
新規作成

目黒寄生虫館に関するよくある質問

  • 目黒寄生虫館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:10:00〜17:00
    • 休館日:月・火(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
  • 目黒寄生虫館の交通アクセスは?
    • (1)JRほか各線目黒駅西口より徒歩で約12分 または東急バスで2停留所目「大鳥神社前」下車1分
  • 目黒寄生虫館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 目黒寄生虫館の年齢層は?
    • 目黒寄生虫館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 目黒寄生虫館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 目黒寄生虫館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

目黒寄生虫館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 49%
  • 1〜2時間 49%
  • 2〜3時間 2%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 19%
  • やや空き 30%
  • 普通 31%
  • やや混雑 19%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 17%
  • 30代 50%
  • 40代 23%
  • 50代以上 10%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 28%
  • 2人 58%
  • 3〜5人 13%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 13%
  • 4〜6歳 6%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 31%
(C) Recruit Co., Ltd.