独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館
所在地を確認する

お札の模型で記念撮影

記念撮影スポット

記念スタンプと参加証シール

パンフレット

2022年8月から工事予定?

館内撮影可能

2024年発行お札肖像画人物の渋沢栄一翁!

お札の肖像画!樋口一葉氏

解説シート

冊子
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館について
お札や切手の歴史・製造技術などに関して総合的に学ぶことができます。人気は、自分のお札で偽造防止技術を確認する体験コーナー。世界の珍しいお札や切手も必見です。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:30〜17:00
休館日(月) (祝日の場合は翌平日)
休館日 年末年始、臨時休館日あり |
---|---|
所在地 |
〒114-0002
東京都北区王子1-6-1
地図
03-5390-5194 |
交通アクセス | (1)JR王子駅(中央口) 徒歩 5分 南北線王子駅(1番出口) 徒歩 5分 都電都電荒川線王子駅前停留場 徒歩 5分 |
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館のクチコミ
-
王子駅からすぐの便利な場所にある博物館です。
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館へのアクセス方法は京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線の王子駅の北口から外に出ます。駅前ロータリーの歩道橋を渡り反対側の歩道に行きます。歩道橋を降りたら国道122号線北本通りを赤羽方向に少し歩くと右側に独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館があります。王子駅から200メートル3分くらいの距離です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月29日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
お札(紙幣)や切手の歴史を無料で気軽に見学できます
JR王子駅の近くにあります。
国内外のお札(紙幣)や切手の歴史、印刷方法などについて様々な展示物があり、気軽に社会科見学気分を味わうのにちょうどよかったです。
(無料で見ることができるのも嬉しいです)詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月3日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
興味深い無料スポット
王子駅からすぐのところに、良質の無料スポットがある。お札と切手の博物館は二階建てで、お札や切手の歴史、世界のお札や切手などが展示してあり、また体験モノとして1億円の札束(もちろん模造品)を持ち上げることができたりと、色々と興味深い。近くを訪れた際には是非立ち寄りたいスポットである。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月6日
このクチコミは参考になりましたか? 5
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館(ドクリツギョウセイホウジンコクリツインサツキョクオサツトキッテノハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒114-0002 東京都北区王子1-6-1
|
交通アクセス | (1)JR王子駅(中央口) 徒歩 5分
南北線王子駅(1番出口) 徒歩 5分
都電都電荒川線王子駅前停留場 徒歩 5分 |
営業期間 | その他:開館 9:30〜17:00
休館日(月) (祝日の場合は翌平日)
休館日 年末年始、臨時休館日あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-5390-5194 |
ホームページ | http://www.npb.go.jp/ja/museum/index.html |
最近の編集者 |
|
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館に関するよくある質問
-
- 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:30〜17:00 休館日(月) (祝日の場合は翌平日) 休館日 年末年始、臨時休館日あり
-
- 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館の交通アクセスは?
-
- (1)JR王子駅(中央口) 徒歩 5分 南北線王子駅(1番出口) 徒歩 5分 都電都電荒川線王子駅前停留場 徒歩 5分
-
- 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館の年齢層は?
-
- 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 27%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 31%
- 普通 23%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 18%
- 40代 59%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 80%
- 2人 20%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%