鉄道発祥記念碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雷雷クーンさんの鉄道発祥記念碑のクチコミ - 鉄道発祥記念碑のクチコミ
東京ツウ 雷雷クーンさん 男性/70代
-
by 雷雷クーンさん(2012年11月撮影)
いいね 1
鉄道発祥の地として、日本で鉄道が最初に開業した時の初代横浜駅の跡地とのことであるが、遺構などは何もなく記念碑と説明板が立っているだけで物足りない気がした。
場所は、JR桜木町駅から線路沿いに関内駅側に100m位で歩いて直ぐのところだが、歩道が広くなっているところに余り目立たない記念碑と殆んど消えて読み難い説明板が立っているのみで、鉄道発祥記念碑としては寂しいものだった。
今年は鉄道開業140周年なので、これを機会にもう少し整備して欲しいものだと思っている。
- 行った時期:2012年11月
- 投稿日:2012年12月22日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
雷雷クーンさんの他のクチコミ
-
蘭学事始の地
東京都中央区/文化史跡・遺跡
中央区明石町の聖ルカ通りと居留地中央通りの交差点西側角の一寸した広場に、樹木を背にして案...
-
中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)
東京都中央区/その他レジャー・体験
中央区明石町の聖ルカ通り沿いにある中央区立の施設で、常設展示室やプラネタリウムなどがあり...
-
聖路加ガーデン
東京都中央区/その他名所
中央区明石町の隅田川沿いにあるオフィス棟とレジデンス棟のツインタワーが聳え立つ複合施設で...
-
鐡砲洲稲荷神社
東京都中央区/その他神社・神宮・寺院
中央区湊1丁目を南北に走る鉄砲洲通り沿いにある稲荷神社で、明治元年 (1868) に遷座し、関東...
鉄道発祥記念碑の新着クチコミ
-
鉄道発祥記念碑
桜木町駅から歩いてすぐの場所にあります。
鉄道発祥の地ということで
にぎやかなところかと思いましたが、
ひっそりと建っているだけで、
静かなところでしたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月1日
-
日本初の鉄道
桜木町駅の近くにある大きな碑です。日本初の鉄道は新橋と横浜の間で、当時の横浜駅の場所は現在の桜木町駅にあたります。そういうこともあって建てられた記念碑です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2018年5月4日
たぴおかさん
-
目立たない
目立たない場所にありますが、新橋から横浜まで鉄道が開通した記念碑が残っています。明治時代ですからもう100年以上前になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月4日
-
目立たない場所の碑です。
桜木町駅から関内駅方面に向かったところにある碑です。
1872年に新橋と横浜間に鉄道が開通した時に初代横浜駅のあった場所だったそうです。
鉄道にとってはかなり重要な碑ですが、目立たない場所にあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月11日
Kuda12さん
-
とても大きな記念碑です
JR桜木町の改札口を出て、線路沿いに関内方面に2分ほど歩き、大通りと交差するところにある大きな記念碑です。
この場所は、明治5年に鉄道が開通した時に駅があった場所とのことです。
とても大きく見事な記念碑ですが、足を止める人はいませんでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2013年6月
- 投稿日:2018年1月20日