二宮尊徳の生家
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
尊徳の生家 - 二宮尊徳の生家のクチコミ
歴史ツウ Shotaさん 男性/70代
- 一人
-
by Shotaさん(2023年6月14日撮影)
いいね 1
尊徳は天明7年(1787年)7月、この家で生まれている。16歳の時一家は離散、土地と建物は売却。上記記念館建設の際、復元され市に寄贈。江戸中期の中流農家住宅の例としての意義もある。内部は梁が高く、ゆったりとしている。
- 行った時期:2023年6月14日
- 投稿日:2023年6月22日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Shotaさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
INAXライブミュージアム
愛知県常滑市/陶芸教室・陶芸体験
「世界のタイル博物館」は1991年(平成3年)タイル研究家・山本正之が6,000点のタイルコレクシ...
-
新美南吉記念館
愛知県半田市/博物館
「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」などの作品を残した、童話作家・新見南吉...
-
ネット予約OK
INAXライブミュージアム
愛知県常滑市/陶芸教室・陶芸体験
ミュージアム構内の紅葉。「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「陶楽工房」「土・ど...
-
田原市博物館
愛知県田原市/博物館
1841年(天保12年)蛮社の獄で投獄された渡辺崋山が自決した際に用いた脇差と息子・立に残した遺...
二宮尊徳の生家の新着クチコミ
-
尊徳生誕地
二宮金次郎は天明7年(1787年)現在の小田原市栢山に、百姓二宮利右衛門の長男として誕生。幼少時は辛苦に耐えつつ学びに励み、没落した実家の復興を機に、小田原藩士の家政を立て直すなど才覚を発揮、晩年は幕府召し抱えとなり、関東から南東北の農村復興に尽力。「万物にはすべて良い点(徳)があり、それを活用する(報いる)」という「報徳」思想を説いた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月14日
- 投稿日:2023年6月22日
-
黄昏の紅葉
富水駅近く・県道720号線沿いの二宮尊徳の生家を訪れた時は、人の顔は判別できないほどのまさに黄昏時で、
敷地内には夕暮れの残光がかすかに茅葺屋根の生家を照らしていました。
江戸の昔は夜の暗闇はさぞかし深かったことだろうと、その暗闇の中をこの茅葺屋根の建物の中で過ごすのは
どんな感じであったのだろうかと、生家前の紅葉が黄昏時にむしろ赤みを感じさせる景色をみながら、
江戸時代の人々の黄昏時から宵闇ごろの生活を想像してしばし佇みました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月4日
-
尊徳記念館
二宮尊徳の成果近くに尊徳記念館もあります。尊徳記念館は、研修室・宿泊施設・図書室などもあり、合宿などに使っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2016年12月7日
-
二宮尊徳先生の偉業を知ることが出来る施設
江戸時代の農村改革の指導者であった二宮尊徳が誕生してから16歳になるまで実際に住んでいた家で、当時の姿のまま、誕生地に復元されています。この家は、江戸時代中期に尊徳の祖父銀右衛門が分家したときに建築したもので、約250年を経過しているそうです。
隣接する尊徳記念館は彼の生涯や、その教えを学ぶ展示室があり、そのの偉業がわかりやすく説明されています。
また、この北400m程の距離にある如意山善栄寺には尊徳の実弟三郎佐衛門が遺髪と遺歯を納めた墓所もあります。是非ここまで足を延ばしてみられることをお勧めします。詳細情報をみる
- 行った時期:2010年4月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年2月25日