箱根関所
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
江戸時代の旅人気分で... - 箱根関所のクチコミ
nocoさん 女性/30代
- カップル・夫婦
-
高見櫓からの眺め。階段を69段登った先に絶景が待ってます。
by nocoさん(2016年5月撮影)
いいね 0
旧東海道を歩く旅をしている途中で寄りました。昔の関所が再現されており、江戸時代の旅は大変だったのだなーと感慨深くなりました。隣接の資料館では歩いてきた道の復習や、この後三島まで歩く道の予習ができて大変勉強になりました。歴史好きは絶対行った方がいいです。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年5月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
nocoさんの他のクチコミ
-
国指定史跡山中城跡
静岡県函南町(田方郡)/文化史跡・遺跡
小田原宿から三島宿に向けて、旧東海道を歩く旅の途中で寄りました。ちょうど中間地点あたりだっ...
-
甘酒茶屋
神奈川県箱根町(足柄下郡)/スイーツ・ケーキ
小田原宿から三島宿に向けて、旧東海道を歩く旅の途中で寄りました。難所の坂をいくつも越えた後...
-
箱根旧街道
神奈川県箱根町(足柄下郡)/旧街道
小田原宿から三島宿に向けて、旧東海道を歩きました。石畳の道は風情があって昔の旅人のような気...
-
箱根関所資料館
神奈川県箱根町(足柄下郡)/博物館
小田原宿から三島宿に向けて、旧東海道を歩く旅の途中で寄りました。これまで歩いてきた道のりを...
箱根関所の新着クチコミ
-
東海道53次を歩く旅では必ず通過しなければならない場所でしょう
芦ノ湖畔を進み、恩賜箱根公園の駐車場を抜けると、本日最初の立ち寄り先の箱根関所である。4半世紀振りに訪れた。東海道53次を歩く旅では必ず通過しなければならない場所であろう。江戸方の門が工事中で、足場で見えなくなっていて残念であった。早朝であったが、1組の外国人観光客の姿も見られた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月28日
-
箱根関所
関所見取り図。全国の関所の内、中山道の木曽福島(長野県)、碓氷(群馬県)、東海道の新居(静岡県)そして箱根の四ケ所は規模も大きく、重要な関所と考えられていたようである。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月5日
- 投稿日:2024年11月16日
-
関所で足止め?
箱根神社から元箱根町まで徒歩で歩いていました。関所があって、通行止め?(料金を払わないとは入れない!)と思ったのですが、見物しないで通るだけなら無料とのことでした。危うく、本当に関所で通れなくなるところでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月3日
- 投稿日:2024年11月3日
-
興味深く見学しました。
今回初めて訪れました。箱根関所専用の駐車場は無いので、すぐ隣の箱根関所旅物語館の駐車場を利用、入口におじさんがいるので、駐車場代500円を支払い、指示された場所に駐車しました。箱根関所は連休中でもあり観光客で賑わっていました、観覧料を払うと箱根関所通行手形なる見学案内絵図(パンフレット)をもらえますが、これを読むだけでも興味深く楽しめます。一部改修工事の箇所もありましたが、芦ノ湖を眺めながら見学を楽しみました。犬を連れた方も見られました、見学ゾーンに入る時はワンちゃんを抱っこしてね〜と言われてました。良い天気だったのでとても気持ち良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月20日
-
完全再現された箱根関所
三島駅から東海バスに乗って箱根関所跡で降りて目の前の大きな箱根関所の看板を右へ行くと街並みも復元された関所通りの最奥にあります。入場料は箱根関所資料館と合券で500円です。中は自由に散策できるので細かく見ることも写真撮影もできます。裏手の遠見番所の眺めは良いので階段を上がって行くことはお勧めです。駐車場は南側のおみあげ屋旅物語館の駐車場か北側の恩賜公園の有料駐車場が最寄りです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月4日