棟方志功記念館「愛染苑」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
とまとさんの棟方志功記念館「愛染苑」のクチコミ - 棟方志功記念館「愛染苑」のクチコミ
とまとさん 女性/20代
棟方志功の作品や暮らしていた家があります。記念館の方のお話が魅力的で、志功の人柄や作品への思いが良くわかり、時間を忘れて聞き入ってしまいました。
- 行った時期:2013年3月
- 投稿日:2013年3月30日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
棟方志功記念館「愛染苑」の新着クチコミ
-
愛染苑
「四天雄飛の図・左」(1950年作・写) 「愛染苑」再訪。展示作品は変わっていなかったが、また新たな感動を!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月7日
- 投稿日:2024年9月11日
-
愛染苑
「愛染苑」は昭和57年(1982年)設立。昭和20年(1945年)から同26年(1951年)までの6年間、福光町に疎開していた期間に、志功が制作した作品を中心に展示。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月6日
- 投稿日:2024年7月10日
-
棟方志功記念館「愛染苑」の2019年02月の口コミ
「世界のムナカタ」と呼ばれた板画家・棟方志功の記念館。第二次大戦末期に家族とともにここに疎開してきた。世界へ躍進する直前の6年8ヶ月を暮らしたそうな。
「棟方志功記念館 愛染苑」は作品を見られ、アトリエを兼ねていた旧居「鯉雨画斎」を実際に入って見学することができ、民藝館「青花堂」と「棟方志功資料館」の計4つの施設を見学できる。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月10日
- 投稿日:2019年2月15日
-
棟方志功
学芸員さんの説明がわかりやすく、有意義な時間が過ごせました。
トイレの絵が棟方志功らしく、感動ものです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月29日
-
棟方志功の魂・筆力が感じられます。
富山まで旅行に行った際、ふらっと立ち寄りました。ここに来るまで、棟方志功が富山に疎開していたことも知りませんでした。
保存されている生活していた建物の壁面のあらゆるところに棟方ワールドが広がり圧巻でした。
案内して下さった学芸員さんの説明もわかりやすく、心に残る施設でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月25日
MASAさん