遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

また行きたい - 俵屋のクチコミ

tomoさん

tomoさん 男性/40代

4.0
  • 友達同士

金沢へ行った時には、必ず買うお土産の1つです。
昔ながらの飴と言う感じで、オススメはきな粉味!

  • 行った時期:2014年5月
  • 混雑具合:やや空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2014年7月14日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

tomoさんの他のクチコミ

  • 世界の山ちゃん 本店の写真1

    世界の山ちゃん 本店

    愛知県名古屋市中区/居酒屋

    4.0

    最近は関東でもよく見かけますが、やっぱり名古屋に行ったら入ってしまいます。 手羽の味が良く...

  • 金沢港いきいき魚市の写真1

    金沢港いきいき魚市

    石川県金沢市/その他軽食・グルメ

    5.0

    いきいき魚市は、タクシーの運転手さんに聞いて初めて行きました。 駅からは少し遠く簡単には行...

  • 妙立寺(通称・忍者寺)の写真1

    妙立寺(通称・忍者寺)

    石川県金沢市/その他神社・神宮・寺院

    5.0

    妙立寺は以前に行ったことがありましたが、楽しかったので今回の観光にも組み込みました。 敵か...

  • 近江町市場の写真1

    近江町市場

    石川県金沢市/その他ショッピング

    4.0

    金沢への旅行は四度目ですが、何度行っても飽きないです。 特に、食べ物は 何軒か入り食事をし...

俵屋の新着クチコミ

  • 懐かしい思い出が甦ってきました。

    5.0

    家族

    約、30年ほど前に来させていただきました。今回は、そのときはまだいなかった娘とわんこと一緒です。写真を撮ろうとしたら、店員さんが出てきてくれて3人で撮っていただき感謝です。水飴は以前と同じ、素朴な味でした。購入した飴も、職場の同僚に食べてもらったら、天然の味!素朴!と大絶賛でした。ありがとうございました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年9月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2022年10月1日

    あんころさん

    あんころさん

    • 女性/50代
  • やっぱり

    3.0

    カップル・夫婦

    パインあめとかサクマドロップスはやっぱり旨い。
    素朴さとか懐かしさよりも手軽に手に入って安定して買える物が1番いい。。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年12月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年1月4日

    たくさん

    たくさん

    • 男性/30代
  • じろあめの俵屋

    4.0

    一人

    金沢市内の浅野川近くに在る江戸時代創業の老舗飴店、歴史有る店舗建築と暖簾からもその由緒が十二分に覗えます。米と大麦と水のみで作る「じろあめ」が有名で、ここ本店では飴詰め体験もできます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月6日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年3月15日

    トシローさん

    トシローさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代
  • 金沢の老舗飴屋さん

    3.0

    カップル・夫婦

    あめの俵屋本店、行ってきました
    歴史感じる建物にのれん
    創業天保元年、連綿百九十年の伝統を誇る俵屋のあめの原料は良質の米と大麦
    とてもシンプルな「じろあめ」の変わらぬおいしさが試食できます
    ほかにもいろいろなタイプのあめがあり、時が止まったかのような店内で、変わらぬ老舗の伝統感じることができます

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月8日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月10日

    てつきちさん

    てつきちさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/50代
  • 金沢の老舗飴屋さん

    3.0

    カップル・夫婦

    あめの俵屋本店、行ってきました
    歴史感じる建物にのれん
    創業天保元年、連綿百九十年の伝統を誇る俵屋のあめの原料は良質の米と大麦
    とてもシンプルな「じろあめ」の変わらぬおいしさが試食できます
    ほかにもいろいろなタイプのあめがあり、時が止まったかのような店内で、変わらぬ老舗の伝統感じることができます

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月
    • 投稿日:2019年6月10日

    てつきちさん

    てつきちさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.