義経の舟隠し
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
崖下は危険 - 義経の舟隠しのクチコミ
りんさん 男性/20代
- 友達同士
能登半島でもあまり人が訪れなさそうな場所にあります。駐車場はありますが、最寄りのトイレまで数キロ歩くので事前に済ませておくといいでしょう。崖下に降りる獣道のようなものがありますが、正規のルートではなく、かなり危険なので、崖下には行かないほうがいいと思います。
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人~5人
- 投稿日:2016年8月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
りんさんの他のクチコミ
-
長崎新地中華街
長崎県長崎市/町並み
規模は横浜や神戸と比較するとかなり小さめです。しかし、コンパクトなので1時間もあれば十分に...
-
横浜スタジアム
神奈川県横浜市中区/スポーツ観戦
外野席はかなり急斜面です。後ろの席の人がビールをこぼすと、数列先まで垂れてきます。ビニール...
-
輪島朝市
石川県輪島市/地域風俗・風習
私が訪れたときは11時近くでしたが、まだお店や露店は営業していました。駐車場もかなり空いてお...
-
道の駅 千枚田ポケットパーク
石川県輪島市/道の駅・サービスエリア
千枚田に車で訪れる際はここの駐車場を利用します。なかではお土産を買うことができる上に、食事...
義経の舟隠しの新着クチコミ
-
5メートル幅の断崖に歴史を重ねる
ヤセの断崖から遊歩道を歩いて訪れることができます。見方によっては北欧のフィヨルドを連想させる場所であり、この地の歴史を重ねることで、より興味を持って観光することができました。
- 行った時期:2021年8月11日
- 投稿日:2024年11月28日
-
隠れた絶景
セヤの断崖から少し歩いた所(400mくらい)に有ります。柵などは無く覗くのが怖いですが絶景です。
車で行きましたが、道は細く対向車に気をつけてゆっくり走りました。駐車場はセヤの断崖の駐車場に止めました。- 行った時期:2023年6月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2023年7月3日
-
少し足がすくむ
やせの断崖より歩いて数分の場所にある
この場所。覗きこむと足がすくみ、なんか吸い込まれそうな
そんな怖いイメージがあり、こんな場所で義経は隠れていたのか…
って…思いつつ早々に帰りたくなる…とにかく落ちたら終わりだな。って思う。まぁ、あまり好きな場所じゃ無いかも…詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2022年12月12日
-
断崖絶壁の入江
カーナビでも検索しづらくわかりにくいスポットですので、初めて訪れる人は道の駅赤神で尋ねることをお勧めします。
親切・丁寧に教えてくれますよ。ヤセの断崖を目印にして、遊歩道を2・3分ほど歩けば着けます。看板が立っているから
ここだとわかりますが、看板がなければスッと通り過ぎてしまいそう。百メートルほど眼下に自然にできた入江を源義経は
よく見つけたものだと感心しきり。なるほど、手前の奥まで舟を引き入れれば敵からはまず見つからない。写真撮影する際は縦位置で撮影すると奥行感が強調されて迫力が出ます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月15日
他1枚の写真をみる
-
ここには舟は入れないでしょう
年末年始に石川県を旅行して、能登半島に行ったのですが、志賀町にある荒々しい海岸線が続く「能登金剛」にも足を運びました。
こちらのスポットについては、皆さんの口コミで説明し尽くされてますが、兄の源頼朝に追われ、舟で陸奥に逃れんとする源義経が、追っ手の目を眩ますために舟を隠したという伝説が残る地らしいですね。
が、この激しい波の中で、こんな細い入江に舟で入れるわけないですね。すぐぶっ壊れちゃいます。
まあ、そう確信できるほど、迫力ある景観だってことかもしれませんけどね。
それと、この場所に歩いていく途中、松の木が一本立っていたんですが、この松があり得ない角度に曲がっちゃっていて、そっちの方に驚きました。
能登の強風の恐ろしさを見た気がします。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月30日
- 投稿日:2022年1月10日