丸岡城
- エリア
-
-
福井
-
三国・あわら
-
坂井市
-
丸岡町霞町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
丸岡城のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全673件中)
-
天守の保存に
初めてこのお城を見た時、木の感じが凄く気品を感じました。鉄筋コンクリート造の天守より木造りの数少ない丸岡城天守をの保存に協力したいと感じました。
- 行った時期:2022年11月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月26日
-
早く国宝に! 良いお城でした
永平寺に行く途中で予定には無かったのですがルートの近くだったので寄りましたが昔の作りそのままで非常に良かった。
わたしが関西に住んでいた頃行った松江城を思いだしました、
今は栃木県に住んでいますが・・- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月14日
-
かわいいお城
とてもよく手入れされていて、駐車場まわりの庭もきれいでした。
お城付近でガイドされていた、ボランティアの方もとても感じのいい方々で、気持ち良かったです。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月10日
-
現存天守
貴重な現存天守。
国宝に指定されるも、
地震によって崩れてしまったことで、
今は重要文化財。
古さがまた良い。
三階建てになっている、
内部は急な階段が二箇所あり、
現存を感じます。
夜マッピングを見ることができました。
とても幻想的で素敵でした。
貴重な現存天守を大切にして
いただきたいです。- 行った時期:2022年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月9日
-
現存天守は渋い
ここは、かねてより訪れたい天守でした。堀やら御殿などは残っていない天守のみの城郭ですが、なんのなんの、石垣と天守が一体となり素晴らしい佇まいであります。それは、多くの城がもつ威厳とは違った落ち着きが感じられます。さすがに現存天守です。
- 行った時期:2022年8月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月23日
-
現存12天守のひとつ
お城のために人柱となった「片目のお静」の悲しい伝説も残されています。お城が好きな方には必見のひとつです。
- 行った時期:2022年7月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年7月16日
-
65度の最急勾配の階段を昇る
国重文の天守は市街地中心部の小高い丘陵に建ち、登城口には飲食物産館併設の施設と広い駐車場が完備されている。丘を登ると広場が整備され、天守へはさらに長い階段を昇ります。外観は2層ですが内部は3層で最上階へは65度の階段を備えられたロープに身体を預けながらの昇降します。風を涼しく感じる窓からは市街地が一望できます。
- 行った時期:2022年5月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月13日
-
思っていたより高い所にありました
戦のための城だと感じました、お城好きの方は是非、傾斜が結構キツかったです、ちびっ子は登れないと思います
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月22日
-
良いお城
現存12城の一つ。地味だが素晴らしいお城です。中に入ると超急な階段があり、危ないなためロープが付いている。老人やスカートの女性には不向き。
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月21日
-
ガッカリ
戦国時代に作られたと言われてるだけあって古いお城の風格はありましたが、あの規模の城郭で展示物もほぼない状況で450円も取られるとガッカリしました。規模が小さ過ぎコスパが悪いと感じました。
- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月14日