甲斐善光寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
じゅのさんの甲斐善光寺のクチコミ - 甲斐善光寺のクチコミ
じゅのさん 男性/30代
鳴き龍に感動しました!また、戒壇というものを現地に行ってから知ったのですが、初めての経験で非常に面白かったです。
次回は鍵(があるようなので)を探したいと思います。
池の鯉にひときわ大きいのがいると思ったら、鯉ではなく中国の魚(名前は忘れてしまいましたが)とのことでした。
- 行った時期:2012年9月9日
- 投稿日:2012年9月13日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
じゅのさんの他のクチコミ
-
山梨県フラワーセンター・ハイジの村
山梨県北杜市/その他名所
2歳の子連れで遊びにいきました。アスレチックや遊具がたくさんあり、非常に楽しかったです。 ...
-
武田神社
山梨県甲府市/その他神社・神宮・寺院
家族旅行ではじめて訪れましたが、立派なところで楽しめました。 車で行きましたが、神社までの...
甲斐善光寺の新着クチコミ
-
どきどきの体験
受け付けの方が大変親切で、周り方などの説明や見るポイントなど教えてくれます。まわり終わった後も声をかけて下さり一人旅でしたが、戒壇巡りの不思議さと怖かった気持ちを伝えられてホッとしました。
鳴き龍や境内などゆっくり見る事が出来ます。
寺社仏閣について殆ど知識が無い為次はもう少し予備知識を入れてまた見に行きたいと思います。
ただ、戒壇巡りは閉所も暗闇も苦手な自分は本気で怖かったです。興味が勝ったのと何故か大丈夫と思ってしまった。鍵を触れられてよかった。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月6日
-
静かに散策お参りできました
善光寺・元善光寺と3寺院目の甲斐善光寺各寺院ごとの歴史を紐解く様に長野県と山梨県を巡る旅も良いかもしれませんネ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月25日
-
勝守のお守りをゲット。
拝観料を払って階段回りをしました。長野県善光寺とは違い、階段降りて壁づたいにぐるっと小さくまわり真っ暗闇の中、お札の鍵を触れました。途中腕時計が光ってしまい
ご利益が半減してしまったーと上がってから言った記憶があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2024年8月28日
-
甲斐善光寺
武田信玄が川中島合戦で信濃善光寺の焼失を恐れて、本尊や諸仏寺宝類を甲斐の国に移して建立したそうです。大きく見事な龍の絵が描かれている金堂(本堂)の吊り天井は、手を叩くと共鳴が起こる仕組みで「日本一の鳴き龍」と呼ばれています。金堂に他の参拝者が居たので、びっくりさせると悪いので実証できませんでした。それと、神社と寺の区別がつかない私は、いつも通り「ニ礼二拍手一礼」したら妻に「ココはお寺だよ、神社じゃないよ」注意されました。「ニ礼二拍手一礼」は神社の参拝手順です。賽銭箱の横に参拝手順が掲示されていました。皆さん恥をかかないように気を付けましょう。猛暑日の日中なので、私たち以外には2組の参拝者しかいませんでした。駐車場無料。「かいてらす」から徒歩3分ほどです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月1日
- 投稿日:2024年8月11日
-
ボランティアガイド
ガイドの女性は、わかりやすい言葉で、とても良かった。
質問等にも、しっかり答えて下さった。再訪し、再び会話出来る機会を楽しみにしている。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月9日