竜門峡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
竜門峡
所在地を確認する


2021 年11月下旬の竜門峡

竜門峡

竜門峡

竜門峡
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
竜門峡について
大和村は甲府盆地の東の玄関口にあたり、古くから街道筋に沿って栄えた歴史と自然に恵まれた地で、国道20号から東に入った日川渓谷は、およそ350haに及ぶ深い緑と渓谷からなる地域で、やまなしの歴史分化公園及び竜門峡景観保存地区に指定された景勝の地である。竜門峡を流れる川の水は大変清らかで、訪れた人々の心身を癒してくれる。紅葉の美しい秋はもちろん、新緑の春、清涼の夏、神秘な冬と自然の移り変わりを手軽に満喫できる。遊歩道は歩きやすく整備され、山慣れしていない人でも迷う事無く終点まで辿り着ける、初級者向け渓谷コースとして家族連れにもおすすめ。途中に架かる丸太の橋などはスリルがあって楽しく、樹木には名札が掛かっていて自然観察もできる。歩道の中には東屋も整備され、美しい川を望みながら取る食事の味はまた格別である。中間点に位置する落合三つの滝は間近まで行って観ることができ、マイナスイオンを体一杯に浴びると気分は壮快となる。右へ左へと川を渡り返して遊歩道を進むと、自然の妙を味わうことができる平戸の石門や木賊の石割ケヤキと遭遇する。花崗岩が長い年月をかけて形を成した天然の造形物であり、その雄大な姿は見た者に歴史を感じさせる。やや急な階段を上り切ると終点の天目山栖雲寺の建つ天目集落に出る。近くには村営のバス停があり、やまと天目山温泉、日川渓谷レジャーセンターや天童山景徳院との連絡も容易である。
【規模】延長2.1km
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒409-1202 山梨県甲州市大和町田野 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)甲斐大和駅 バス 15分 |
竜門峡のクチコミ
-
紅葉の季節に訪れたい
戦国時代、織田と武田の天目山の戦いの場となったところです。武田家はここが終焉の地となりました。その山に流れる川が日川、その一帯が竜門峡となります。11月下旬に訪れると山のあちこちが紅葉で覆われていて、そしてとても静かで落ち着いたところでした。他にはほとんど人はおらず、川岸の道を少し散策しました。歩道はそれほど整備されておらず落ち葉に覆われていたので、注意して歩きました。夕暮れが早くて長時間滞在できなかったので、次回、また紅葉の時期に、今度は一日いられるように再訪したいとおもいました。本当に静かで、心落ち着いて過ごせます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月21日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
渓流を見ながら遊歩道を歩けます
日川渓谷沿いに遊歩道が整備されていますが、途中から自然のままで舗装はされていませんし、トイレも下流入口の駐車場のみとのことです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月25日
- 投稿日:2019年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
橋の上から渓谷を鑑賞しました
竜門峡遊歩道入口という看板のところに無料駐車場(トイレ有り)がありました.橋を渡ると遊歩道がありましたが,今回は時間の関係上,橋の上から渓谷を鑑賞しました.10月下旬,紅葉は極一部見られましたが,見頃はまだ先のようです.
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月2日
このクチコミは参考になりましたか? 2
竜門峡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 竜門峡(リュウモンキョウ) |
---|---|
所在地 |
〒409-1202 山梨県甲州市大和町田野
|
交通アクセス | (1)甲斐大和駅 バス 15分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0553-32-2111 |
最近の編集者 |
|
竜門峡に関するよくある質問
-
- 竜門峡の交通アクセスは?
-
- (1)甲斐大和駅 バス 15分
-
- 竜門峡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 竜門峡の年齢層は?
-
- 竜門峡の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 竜門峡の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 竜門峡の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
竜門峡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 33%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 0%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 33%
- 40代 17%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%