光照寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
光照寺薬師堂 - 光照寺のクチコミ
神社ツウ ニイチャンさん 男性/60代
- 一人
-
by ニイチャンさん(2020年9月16日撮影)
いいね 0
幾度かの移築を経て今は中央本線沿いの住宅地裏の高台にひっそりとたたずむ光照寺薬師堂。方3間の小さなお堂ですが信玄の父・武田信虎の再建といわれる室町後期の建物で国の重要文化財に指定されています。
- 行った時期:2020年9月16日
- 投稿日:2020年10月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ニイチャンさんの他のクチコミ
-
旧萩藩校明倫館
山口県萩市/歴史的建造物
今日は午前中、萩の街並みを散策後日本海側を西にドライブしてぐるりと山口市内に向かう計画です...
-
角島灯台
山口県下関市/歴史的建造物
角島大橋を渡り、角島に上陸。目指すのは角島灯台です。英国人技師ブラントンの設計で明治9(1876...
-
洞春寺
山口県山口市/その他神社・神宮・寺院
瑠璃光寺と毛利家墓所を挟んで位置する洞春寺、毛利元就の菩提寺でもあります。禅宗様の観音堂は...
-
東光寺(山口県萩市)
山口県萩市/その他神社・神宮・寺院
浜田から2時間、15時過ぎに萩に到着。東光寺は元禄4(1691)年に創建された黄檗宗のお寺です。元禄...
光照寺の新着クチコミ
-
光照寺
塩崎駅から徒歩で5分くらいの場所にあります。
4月の第1日曜日には通称「お薬師さん」として親しまれている祭りを開催されています。
歴史を感じるたたずまいでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年3月23日
-
薬師堂は重要文化財
中央本線の塩崎駅の近くにあります。武田信玄の父、信虎によって建てられた薬師堂が現存しています。国の重要文化財にも指定されています。武田家滅亡の際の織田軍の兵火での焼失を免れた貴重なものだそうです。戦国時代のものなので歴史を感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2019年3月21日
シュナイダーさん
-
薬師堂に参拝
光照寺には薬師堂があり、参拝しました。小さな薬師堂ですが、歴史がありそうな仏像がとても美しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月16日
ゼロ式さん
-
歴史好きには
塩崎駅から徒歩で5分くらいの場所にあります。
武田氏、織田氏とのゆかりが強くあるようです。
歴史を感じるたたずまいでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年1月25日
-
地域密着
室町時代後期の建築様式が特徴的な重厚感のある建造物です。
4月の第1日曜日には通称「お薬師さん」として親しまれている祭りを開催されています。
地域密着型のお寺です。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2019年1月16日