須坂市 蔵のまち観光交流センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
須坂市 蔵のまち観光交流センター
所在地を確認する

須坂市 蔵のまち観光交流センター


須坂蔵のまち観光交流センター

蔵のまち観光交流センター

須坂市蔵のまち観光交流センター

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
須坂市 蔵のまち観光交流センターについて
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 | 長野県須坂市大字須坂352-2 地図 |
須坂市 蔵のまち観光交流センターのクチコミ
-
須坂市 蔵のまち観光交流センターの2017年07月の口コミ
明治時代のまゆ蔵として利用した建物を改築した観光交流センターで、レンタサイクルを借り坂の町大笹街道を進む。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月24日
- 投稿日:2019年12月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
左手の建物が観光交流センター
須坂の中央通りと本通り沿いには多くの蔵造りの町家が軒を連ねています。観光交流センターは須坂駅から中央通りに入るとすぐ左手にあります。地元産のはちみつジェラートを食べながら、係の方に町の情報を伺いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月7日
- 投稿日:2017年10月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
製糸業で栄えた蔵のまち須坂
須坂は明治時代から昭和にかけて製糸業で隆盛を極めた街だそうで、その当時の蔵屋敷が数多く残っています。観光交流センターもその貴重な蔵の一つで、改修して観光振興の施設としてオープンさせたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
須坂市 蔵のまち観光交流センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 須坂市 蔵のまち観光交流センター(スザカシ クラノマチカンコウコウリュウセンター) |
---|---|
所在地 |
長野県須坂市大字須坂352-2
|
営業期間 | 営業:9:00〜17:00 |
その他 | 駐車場:普通車13台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 026-248-6867 |
最近の編集者 |
|
須坂市 蔵のまち観光交流センターに関するよくある質問
-
- 須坂市 蔵のまち観光交流センターの営業時間/期間は?
-
- 営業:9:00〜17:00
-
- 須坂市 蔵のまち観光交流センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- シルキープラザ - 約360m (徒歩約5分)
- 長電タクシー(株)須坂営業所 - 約420m (徒歩約6分)
- 芝宮・墨坂神社 - 約310m (徒歩約4分)
- 須坂煎餅堂 - 約250m (徒歩約4分)
-
- 須坂市 蔵のまち観光交流センターの年齢層は?
-
- 須坂市 蔵のまち観光交流センターの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
須坂市 蔵のまち観光交流センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 71%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 17%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 32%
- 40代 16%
- 50代以上 53%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 36%
- 2人 57%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%