高遠城址公園
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
サクラ満開 - 高遠城址公園のクチコミ
pokoさん 男性/60代
- 一人
-
サクラ満開
by pokoさん(2023年4月3日撮影)
いいね 0
4月3日に出かけました。昨年と比べると一週間は早い見頃でした。月曜日の6時過ぎに到着しました。平日の早朝にも関わらず、駐車場もほぼ満車で、7時過ぎには高遠城址公園内は結構な人手でした。お天気も良くて、桜は丁度満開で最高の一日でした。帰りに美和湖の桜も見て、長谷でアップルパイを買って帰りました。
- 行った時期:2023年4月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年4月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
pokoさんの他のクチコミ
高遠城址公園の新着クチコミ
-
圧巻の桜
10年以上前にバス旅行で行った事があるのですが、人が多すぎてあまり良い思い出には残ってなかったですが、今回は朝イチで車でリベンジ。
サイコーの桜が見れました笑詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月26日
-
これまで観た桜で最高です
2024/4/12に訪問。
4/11に満開発表があり、観桜のため初めて行きました。桜の名所の紹介サイトで“天下第一の桜”、“長野県の人気NO.1名所”、“日本三大桜の名所”などと最高の評価で紹介されていたので、是非一度行ってみたいと思っていました。
10時前でしたが、既に公園の有料駐車場(1000円)には入れず、臨時駐車場(無料)の高遠中学校になんとか駐車できました。公園までは運賃100円のシャトルバスがでていましたが、積み残しが出るほどの人出でした。歩いても15分ほどの距離ですが、行きは坂道なので歩くなら帰りがよいでしょう。道中のループ橋の桜も綺麗でした。
シャトルバス乗場から歩いて南口から入園。観桜期の入園料は600円、当日なら何回でも入退場できます。タカトオコヒガンザクラと呼ばれる固有の桜で、ソメイヨシノのよりも赤みを帯びています。見た目には大して違いませんが、写真に撮ると確かに赤色が映えます。園内は桜雲橋に人が密集していますが、そこかしこでぎゅうぎゅう詰めといったことはありません。広すぎず狭すぎず、ちょうどよい規模です。
遠くには北アルプスの山並も見え、独特の光景です。途中には橋や神社もあり、歩いていても飽きさせません。また、公園の周辺には旧藩校の進徳館や伊那市立高遠町歴史博物館、絵島囲み屋敷などもあり、ここだけで1日楽しめます。この日は夜までいて夜桜も見ましたが、正直、ライトアップは大したことなかったです。写真だと綺麗に見えますが、日中のほうが全然良いです。
露店もたくさん出ていました。正面入口から入ったところに飲食店が集中していますが、園内にも点在しています。高遠饅頭、酒屋、飲み屋、高遠焼、郵便局まで出ていました。酒屋で酒を買った際に聞いた話ですが、昔よりは花が少なくなったそうです。老木が多いことと、桜の手入師にもよって変わるそうですが、いつまでも咲き誇っていてもらいたいです。
10時前から19時半頃まで終日楽しめました。お昼過ぎに休憩のため2時間ほど駐車場へ戻りましたが、高遠中学校の生徒が即席販売会を催していて、桜蕎麦や桜の木で作ったコースターなどを売っていたので、いくつか買いました。また校舎の前には立派なしだれ桜も見られ、あえてここに駐車するのもよいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月12日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年4月22日
-
夜桜はお早めに
4月中旬に訪れました。
満開快晴の土曜日13時頃に車で到着。茅野からの国道152号線は、地図から想像したよりも走りやすい道で、高遠中学校(臨時駐車場)まで渋滞もなくすんなりと。そこでは、地元中学生が作成したパンフレットと桜茶のおもてなしにほっこり。
夜桜まで楽しんで、20時過ぎに国道361号線を伊那市街に向かいましたが、高遠城址公園に向かう反対車線は渋滞。当日の高遠城址公園への入場は21時まで(22時消灯)だったので、間に合ったのだろうか。
ちなみに夕方も駐車場待ちで道路が激しく渋滞していたので、昼からゆっくり過ごすつもりで訪れるのが良いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月12日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年4月22日
-
満開の桜に感激
一度は訪れたいと願った場所の一つ。期待を裏切らず、見事な桜です。木々の枝が重なり合って、幾重にも桜が重なる様は絶景です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月15日
-
周りの施設もどうぞ。
お花見シーズンはどこも同じく、人、人、人。
なので周りの美術館、歴史博物館、などなどがおすすめ。
静かなポイントを、探してゆつたり、も可能でした。
高遠の街並みも、ぜひ。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月9日