本沢温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
本沢温泉のクチコミ一覧
1 - 10件 (全16件中)
-
- 一人
無事に本澤温泉まで着きました。
某アニメでは、冬の時期に、ここまで登って到着しています。
私は、硫黄岳・山彦荘から下りてきたので、逆側から来ました。
実際、登って訪れるかたのほうが、多かったように思います。
とにかく、今日の目的地まで無事に赤岳から縦走できて良かったです。- 行った時期:2024年8月18日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
本沢温泉の昼食は、10時〜14時の間、注文できます。
受付を済ませ、部屋に荷物を置いたら、ギリギリになっていました。
土鍋おでん(1000円)、キノコ蕎麦(1000円)、
にごり酒(800円)を、注文しました。
今日は、予定通り着けたので、宿でノンビリすることにしました。
美味しい昼食をいただけて、ありがたかったです。- 行った時期:2024年8月18日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
宿の部屋で仮眠をとってから、(なんと1人でも個室を予約できます)
日本最高処野天風呂である本澤温泉に、さっそく浸かることにしました。
硫黄の香りがする温泉です。まわりは絶景という最高の温泉でした。
さえぎるものが何もない温泉なので、水着を着けて入ることが推奨されています。
ちなみに宿泊者以外も、宿で1000円払うと入浴することができます。- 行った時期:2024年8月18日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
本沢温泉の夕食です。ご飯は、お代わり自由です。
夕飯も、にごり酒を注文しました。
種類の多い食事が食べられたので、良かったです。
ほかの登山者と談笑しながらの食事は良いものです。
日本酒など、アルコールの種類も豊富なので、ゆっくりと堪能できると思います。- 行った時期:2024年8月18日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
食事を食べるところには、ヒマワリの種をあげられる巣箱があります。
これをあげると、ウソ という鳥が寄ってくる場合があります。
鳴き声から、そのような名前になったと言います。可愛い鳥でした。
良かったら、食事の時に、種を買って、与えてみてください。
20時消灯なので、ゆっくりした後、寝ることにしました。- 行った時期:2024年8月18日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
朝4時半頃、起床しました。朝食は5時半です。
時間があるので、宿泊者が利用できる館内の温泉『こけももの湯』に浸かりました。
こちらも良い温泉で、目が覚めていく感じがします。
今日は、下山なので、ノンビリと準備をして、食事を待ちました。- 行った時期:2024年8月19日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
本沢温泉の朝食です。こけももジュース(300円)も頼みました。
ジュースは、すごく酸っぱかったです。朝の食事も、ご飯は、お代わり自由です。
しっかりと食べて、今日の下山を頑張ることにしました。
通常、この温泉は登ってたどり着くのですが、私は赤岳から下山して来ています。
もう1度、硫黄岳を登ってから下山しないといけないので、大変です。- 行った時期:2024年8月19日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
朝7時に本沢温泉を出発しました。ちょっとノンビリしたかな?
私が、最後の出発者でした。
某アニメのグッズがありました。私も影響を受けて、わざわざ来たんですけどね。
ゆっくりと休めて、良い温泉宿でした。- 行った時期:2024年8月19日
- 投稿日:2024年8月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
行きたくて中々行けなかった憧れの温泉。オフロードの終点駐車場から75分くらいだろうか そんな急な坂もなく到着。途中にはカモシカが前をふさいで逃げなくひと休憩し、宿に到着。まずは内湯へ、源泉かけ流しの鉄分の多い湯、少しぬるめの41度位か、ゆっくり入湯。食事も暖かい料理が鍋で、生ビール&ウイスキーがあり大満足。翌日は日本一高所の露天風呂で硫黄泉を満喫、帰りは雲海の見送りで最高の温泉でした。- 行った時期:2019年9月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年2月10日
他7枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
本沢温泉入口に車を停め、4駆ゲートまで30分くらい、そこから本沢温泉小屋まで1時間くらいです。館内は、アットホームな雰囲気で高山植物やモモンガ、ヤマネといった動物の写真があり自然が好きな方には良いと思います。
入浴料600円で本沢温泉タオルがもらえ、内湯では44度くらいの黄金色のこけももの湯に入れます。泉質はナトリウムカルシウム炭酸水素塩、硫酸塩泉です。湯船横に析出物があり、成分の濃さが分かります。少しラムネの混じった甘みある鉄泉で、効くお湯です。
標高2150mの露天風呂は小屋から夏沢峠方向に5分ほど、沢沿いに進むと木枠で作られたお風呂があり、辺りは硫黄の成分で変色して、温泉好きには堪らない雰囲気です。
お湯は40度弱、弱酸性の含硫黄カルシウムマグネシウム硫酸塩泉で、強い硫黄と炭酸ガスの香り強烈な苦味、少し鉄やゴムみたいな匂いもして多様な成分でとても濃い素晴らしいお湯です!遊離硫化水素が約96もあります!
景色の素晴らしさ、こちらまで歩いて来た甲斐が十二分にあり温泉好きの方なら一度は訪れておきたい場所だと思います。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月7日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?8はい