白鳥神社(長野県東御市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海野氏・真田氏の氏神様 - 白鳥神社(長野県東御市)のクチコミ
長野ツウ ジョンさん 女性/40代
- 家族
-
白鳥神社
by ジョンさん(2015年7月28日撮影)
いいね 1
海野宿にある神社です。
駐車場側の外れです。
この神社は海野氏・真田氏の氏神様です。
海野氏というのは、この地域の豪族で、真田氏の先祖に当たります。
- 行った時期:2015年7月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年1月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ジョンさんの他のクチコミ
-
ホテルセレクトイン伊勢崎
群馬県伊勢崎
シンプルで、余計なものは 何も無いが、必要なものは全て揃っている、と言った印象のホテルでし...
-
夫神岳
長野県青木村(小県郡)/山岳
見る角度によっては,ピラミッド型の綺麗な形をしています。 見る場所が変わると,ここに投稿す...
-
東御中央公園弓道場
長野県東御市/スポーツリゾート施設
公園内の武道館や体育館、芝生広場などを利用する人の駐車場の脇に立っており、屋外で弓道をする...
-
東御中央公園第2体育館
長野県東御市/スポーツリゾート施設
東御中央公園のグラウンドの前にある体育館です. この公園内に最初に立てられた古い体育館です...
白鳥神社(長野県東御市)の新着クチコミ
-
涼しかった
この日の長野は33度暑かったです。ただ駐車場から海野宿に行く途中に白鳥神社の境内に入ると大きな木に覆われとても涼しかったです。神社も立派で少し散策して見学してしまいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月25日
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月28日
K-NAKAさん
-
白鳥神社
木曽義仲の挙兵を支援した海野一族の本拠地にある神社です。境内には、海野一族発祥の地の碑と木曽義仲挙兵地の碑が建立されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月7日
のりゆきさん
-
鯨石の噴水が気になる
かつては栄えた豪族の海野氏と戦国時代〜江戸時代初期に活躍した真田氏とゆかりが深い神社らしいです。そんな難しい歴史の話はよくわからないのですが、私は鯨石の噴水がどういう仕組みでいつ作られてどういう謂れのものなのか気になりました。ネットで調べてもわからなかったのですが、ただ噴水は常に出続けるものではなく、見れない事は珍しくない感じでした。ちなみに私が行った時は見事な噴水でした。次に行った時に海野宿にいる地元の人に聞いてみたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年9月15日
-
名門・海野一族の神社
しなの鉄道田中駅から海野宿に向かうとその入り口にある神社です。
この一帯に栄えた海野一族の神社です。
海野氏は源頼朝以来の名門御家人。
源頼朝が木曽義仲を滅ぼしたとき、その息子木曽義高は人質(名目上は頼朝の長女・大姫の婚約者)として頼朝のところにおり、義高は殺されることになりました
その際、義高の家来だった海野幸氏は、自らは義高の身代わりとなり、義高を逃がそうとしました。
結局義高は逃亡中殺されますが、幸氏はその忠義を頼朝に高く評価され、頼朝の側近として取り立てられました
真田、望月、滋野などの各氏は海野氏からの分家で、海野氏は本家となります。
戦国時代の波の中で海野一族は没落しましたが、のちに真田幸隆(真田昌幸の父、真田幸村の祖父)が武田信玄につかえて分家である真田家を復興し、その際、武田信玄の二男が本家の海野家の当主となって再興させています。
この神社の前ではかつて木曽義仲が平家打倒の旗揚げをしています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月30日
-
海野宿散策前に
海野宿の散策前に、まずはここにお参りしたい神社です。
小さな神社ですが、地元の方が大事にお祀りしている印象。境内がとても綺麗です。
御朱印もいただけました。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月6日