千国街道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
千国街道
所在地を確認する


一応古めの家屋の様子

一応古めの家屋の様子

塩の道 千国街道



白馬村の塩の道沿いの足湯(薬師の湯)

白馬村の塩の道沿いの薬師堂

白馬村の塩の道沿いの足湯(薬師の湯)

白馬村にある塩の道の説明板
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
千国街道のクチコミ
-
あちこちに道標があります。
白馬の町をレンタサイクルで散策しました。町のあちこちに、千国街道の道標があり、昔を偲ぶことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月26日
- 投稿日:2018年7月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
塩の道と呼ばれています。
千国(ちくに)街道は、新潟県糸魚川市から、松本城下までの約120キロの交易ルートで、塩や海産物等を輸送していたことから、「塩の道」と呼ばれています。小谷村と白馬村で塩の道を見ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月6日
- 投稿日:2017年9月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
謙信が信玄に塩を送った道かな?
夏の盛り、小谷付近を歩きました。道路が整備されると馬そして鉄道へと主役は変わっていったそうなのですが、それまでの主役は、人と牛。道は牛二頭ぶんの幅になっているのだとか。「義塩」もここを通っていったのでしょうか?
小川のせせらぎが心を和ませてくれます。牛方宿で往来も盛んだった頃に思いを馳せることが出来ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年9月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
千国街道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 千国街道(チクニカイドウ) |
---|---|
所在地 |
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村
|
その他 | 駐車場 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0261-82-2233 |
最近の編集者 |
|
千国街道に関するよくある質問
-
- 千国街道周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 栂池自然園 - 約6.5km
- つがいけマウンテンリゾート - 約1.5km (徒歩約19分)
- 白馬大池 - 約8.6km
- 小谷パラグライダースクール - 約1.1km (徒歩約15分)
-
- 千国街道の年齢層は?
-
- 千国街道の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
千国街道の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 50%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 11%
- 40代 33%
- 50代以上 56%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 75%
- 2人 25%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%