岩松院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お寺の方の説明がよかった(´▽`*) - 岩松院のクチコミ
なっちさん 女性/30代
- カップル・夫婦
10月の連休で伺いました。お目当ての「八方睨みの鳳凰」は、迫力満点でした。椅子にしばらく眺めていると他のお客様も増えてきたのでそろそろ帰ろうかと思ったら、お寺の方の説明が始まったので、踵を返して再び椅子に。鳳凰や蛙合戦の説明が興味深く、面白かったです。
- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年10月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
なっちさんの他のクチコミ
-
あづま寿司
和歌山県新宮市/寿司
海無し県から伺ったので何でも美味しく感じましたが、たこわさと生うに、穴子のにぎり寿司が特に...
-
神倉神社
和歌山県新宮市/その他神社・神宮・寺院
ずっとお参りしたかった神倉神社。頼朝公寄進と伝わる鎌倉積みの石段は、皆さんのクチコミの通り...
-
大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋
滋賀県甲賀市
龍光院の曜変天目を観る機会はそうそうないので、思い切って伺いました。 週末ということもあっ...
-
大津サービスエリア(上り線)
滋賀県大津市/道の駅・サービスエリア
ETC2.0でサービスエリアに入ると、車内で「ようこそ大津サービスエリアへ」とアナウンスが(°▽...
岩松院の新着クチコミ
-
葛飾北斎の八方睨み鳳凰図
北斎88歳から89歳にかけての作品で、当時の絵の具が未だかつて色褪せてなく、一度も塗り替えられていないことに驚き。スタッフさんの説明が大変分かりやすく、説明を受けてあらためて新たな感動しながら鑑賞できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月22日
-
駅から歩くと少し遠い
駅から徒歩で向かうと30分ではちょっと厳しい。
タクシーは余りいないので、待っているよりは最初から歩いて向かう方が良いかも。
天井画は見事なもので、鮮やかな色彩に圧倒される。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月12日
-
説明していただけるのが嬉しい
北斎の天井絵、福島正則霊廟、一茶やせがえるの池など見どころ盛りだくさん。
時間が来ると本堂で説明していただけて有難いです。
御朱印帳は北斎の図柄で、思わず初御朱印いただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月23日
-
20年ぶりの感動
22年ぶりに両親と夫と訪れました。以前は10歳の長男と畳に寝転んで長いこと鮮やかな色彩と、継ぎ目の色の違いを見つめました。今は寝転び禁止、長座で仰ぎ見ます。
以前より訪れる人も多く、券売機や下駄箱があり、池も遠くなったような気がしました。
御朱印やカエルのお守りと葉書を買いました。
さらに天井画は鮮やかに感じ、感動して帰ってきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年11月10日
-
八方睨み鳳凰図
葛飾北斎の天井画を見に訪れました。10分程の説明を聞きながら眺める大きな鳳凰図は、北斎晩年の作とは思えない迫力でした。説明を聞きながら当地の歴史や、文人高井鴻山にも興味が湧いてきました。戦国武将福島正則の遺品や霊廟、小林一茶の2ヶ所の句碑(門前と庭園池)など見所が豊富です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年12月21日
他1枚の写真をみる