日本のあかり博物館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史を学ぶ - 日本のあかり博物館のクチコミ
グルメツウ ぐろぐろさん 男性/60代
- その他
日本のあかりの始まりから電灯が灯るまでのいろいろなあかりの道具を展示しています。 あかりの歴史はたき火からはじまり、油、蝋燭、石油やガスへと変化していく燃料に合わせて道具も変化したいるのがよくわかります。
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月27日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぐろぐろさんの他のクチコミ
-
住吉神社
広島県呉市/その他神社・神宮・寺院
広島三大祭のひとつ「住吉祭」は「すみよしさん」として多くの人々に親しまれている。全国的にも...
-
うさぎの島(大久野島)
広島県竹原市/動物園・植物園
近年ではうさぎが多く生息し、癒しの「うさぎ島」として日本人だけでなく海外からも多くの人々が...
-
フジグラン広島
広島県広島市中区/ショッピングセンター
フジグラン広島は、広島県広島市中区にある『コミュニティー型ショッピングセンター』。食料品か...
-
広島東照宮
広島県広島市東区/その他神社・神宮・寺院
広島城の鬼門に当たる二葉山の山麓に、広島藩主、浅野光晟が、徳川家康の33年回忌の慶安元年に建...
日本のあかり博物館の新着クチコミ
-
竹風堂横の日本のあかり博物館
長野県小布施町の竹風堂小布施本店横に在る、渋い和風建築が「日本のあかり博物館」。小布施は栗だけではなく、菜種油の生産地でもあった様です。日本の灯火具の歴史を辿る事が出来る珍しい博物館です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月17日
-
ローソクやランプなど
日本のローソクやランプ、最近の時代の照明器具までたくさん展示されています。和ろうそくの手作り体験もできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年7月23日
takakoさん
-
初めて
日本で初となる灯火具専門館です。
国指定の重要文化財となっている信濃及び周辺地域の灯火用具など貴重なものが展示されてます。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2019年7月12日
-
生活必需品
菜種油を使った明かりや明治期のガス灯などをわかりやすく展示しています。身近なものの展示なので楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月7日
しげ奥様さん
-
火起こし体験が楽しかったです。
あかりの歴史を紹介している博物館です。なかなか興味深いところです。火打石と火打ち金を使って火をおこす、火起こし体験が楽しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月6日