津屋城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
津屋城跡 - 津屋城跡のクチコミ
グルメツウ なっちさん 女性/40代
- 一人
本慶寺の入口付近に、津屋城跡の碑と、説明書きの看板がありました。
城跡でも、何かが残っているという場所ではないので、見どころは特にありません。
昔、廃城となった城の跡地です。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年8月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
なっちさんの他のクチコミ
-
釜房ダム
宮城県川崎町(柴田郡)/ダム
ダム湖は水が澄んでいて、とても綺麗だと思いました。 私は、「ダムカード」を可能な限り集めて...
-
釜房湖
宮城県川崎町(柴田郡)/展望台・展望施設
大きなダム湖を見ることが出来ます。 ドライブで近くを通った際、駐車場に停めて眺めました。 ...
-
八木山てっぺんひろば
宮城県仙台市太白区/展望台・展望施設
駅の上に、展望フロアがありました。 昔行った時はなかったので、近年出来たものと思われます。...
-
福島県観光物産館
福島県福島市/その他ショッピング
「コラッセふくしま」の1階に入っている観光物産館です。 福島のお土産を購入する事が出来る場...
津屋城跡の新着クチコミ
-
本慶寺境内
高須城高木氏の一族高木八郎左衛門正家の居城であった津屋城。本慶寺の山門前に津屋城跡の碑と説明板があり、先ずは山門をくぐって境内へ。本堂に拝礼の後、おくりさんに城について訪ねたところ、本堂脇から奥に行くと土塁と空堀があり、井戸の跡(現在はコンクリートで覆われている)もあると教えていただきました。貴重なものを拝見させていただきありがたかったです。また、此のお寺は関ヶ原合戦の後、城址に建てられたもので山門、本堂も立派なものでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月14日
-
おすすめ
津屋城跡に行きました。本堂の奥に石積のある土塁と深い空堀に架かる土橋を見ることができました。落ち着くのでおすすめできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月27日
けんとさん