吐月峰柴屋寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
かっちゃんさんの吐月峰柴屋寺のクチコミ - 吐月峰柴屋寺のクチコミ
かっちゃんさん 男性/50代
小さいながら歴史のあるほっとする寺である。住職の奥さん(?)の案内と説明も大変よかった。借景についての説明は趣があった。できたら、庭に降りられるとよかった。
- 行った時期:2009年7月4日
- 投稿日:2009年7月9日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
かっちゃんさんの他のクチコミ
吐月峰柴屋寺の新着クチコミ
-
京を模した駿河の名刹
室町時代の中期に京都の銀閣寺を模して建立された、臨済宗妙心寺派の寺院です。当時は丸子城の一部で、今川氏に仕えた連歌師宗長が閑居した草庵(柴屋軒)を、今川氏7代目当主の今川氏親が寺に改めたものです。趣ある山門を入ると緑に覆われた本堂が見えてきます。拝観料300円は売店で支払います。書院に上がると緑に囲まれた庭園が広がっていました。貴重な所蔵品も多く、銀閣寺を建立した将軍足利義政が使用した「文福茶釜」や後水尾天皇筆の短冊なども見学する事が出来ます。竹林と緑に囲まれた閑静風雅な庭園も見応えありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月20日
-
とても趣があります
拝観料を払うと建物の中に入れます。説明もしていただけます。この説明がすごくよかったです。教えてもらわないと分からない凄いお宝や、いわれに感激しました。説明の後は、程よくほっておいてくれ、ゆっくり自分のペースで、浸れました。入ってよ
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月17日
-
京都銀閣寺の庭園を模した庭は一見の価値あり
・お願いすると、受付の方(御住職の奥様?)が案内してくれた。とても丁寧で、無料でもあるしお勧めする。
・京都銀閣寺の庭園を模したといわれる庭園は、京都ほどの手入れはできていないが興味深かった。借景庭園・枯山水庭園など・・。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年4月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年4月14日