伏見稲荷大社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
伏見稲荷大社
所在地を確認する
念願の「誰もいない」千本鳥居
お狐様
楼門
まるで異世界
千本鳥居 千本どころではない
楼門と鳥居
稲荷神社っぽい朱の鳥居
圧巻の眺めでした。
見事な楼門
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
伏見稲荷大社について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
その他:拝観 |
---|---|
所在地 |
〒612-0882
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
地図
075-641-7331 |
交通アクセス |
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ
(2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル) |
伏見稲荷大社のクチコミ
-
入口のキツネの像がお揚げをくわえています!
とにかく朱の色が鮮やかで 一度は訪れたい名所だと思います。門前も賑やかです。暑い時期に行ったので、山の中腹で引き返しました。たまたま、週末で、入口右手の特別拝観があり、すてきな庭園を見ながらお抹茶をいただきました。拝観できる日が限られていますが、もし拝観できる日に行かれましたらお勧めのスポットです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月
- 投稿日:2025年1月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
京都へ行ったら初詣に訪れたい神社
京都へ行ったら初詣に訪れたい有名な神社です。毎年、お正月は朝早くから初詣の参拝客で大変賑わいます。
今回は、伏見稲荷の近くに泊まり、朝早くに初詣に行きました。本殿、奥宮、奥社とお参りしました。
まだ朝早くだったため、混雑しておらず、歩きやすかったです。ただし、参道のお店はまだ開店準備中でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年1月3日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
一度は訪れるべき名所
全部頂上まで行くと片道40分かかる為、体力に自信がないと、無理かも。外国人が異常に多かった。迎えてくれる、狐の像が、片方巻物を咥えていて、もう片方が、丸球を咥えている。とても、興味深かった。ガイドさんに色々教えてもらいたくなるほど、歴史深さを感じた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2025年1月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
伏見稲荷大社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 伏見稲荷大社(フシミイナリタイシャ) |
---|---|
所在地 |
〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
|
交通アクセス |
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル) |
営業期間 |
その他:拝観 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-641-7331 |
ホームページ | http://inari.jp/ |
最近の編集者 |
|
伏見稲荷大社に関するよくある質問
-
- 伏見稲荷大社の営業時間/期間は?
-
- その他:拝観
-
- 伏見稲荷大社の交通アクセスは?
-
- (1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ
- (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分
- (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分
- (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
-
- 伏見稲荷大社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京都着物レンタルきらり - 約260m (徒歩約4分)
- 玉光湯 ひじりのね 伏見店 - 約5.9km
- 月と太陽 - 約4.9km
- 京都着物レンタル 愛和服 伏見稲荷店 - 約410m (徒歩約6分)
-
- 伏見稲荷大社の年齢層は?
-
- 伏見稲荷大社の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 伏見稲荷大社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 伏見稲荷大社の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
伏見稲荷大社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 52%
- 2〜3時間 22%
- 3時間以上 8%
- 混雑状況
-
- 空いている 6%
- やや空き 9%
- 普通 21%
- やや混雑 37%
- 混雑 27%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 23%
- 30代 30%
- 40代 23%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 56%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 35%