興国寺城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
興国寺城跡のクチコミ一覧
1 - 10件 (全11件中)
-
- 一人
「二本の大きな杉の木を鼠が根本から食い倒し、やがて鼠は虎に変じる」と夢を見たと言う。伊勢新九郎、後の北条早雲と呼ばれる漢の出発点となった城。この本郭に立ち伊勢新九郎になり切って城下を眺めて観よう。二本の杉をはじめとする多くの関東の支配者たちが戦を繰り返し重い年貢を課しそれに加えて飢饉、民は生きていけません。そんな時代にここに立ったのが後の北条早雲。北条早雲になり切って感慨にふけるのも面白いですよ。- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
駐車スペースも有り、立ち寄り易いお城。
断崖絶壁な要塞感が有り、迫力満点でした。
登城し易く、長めも最高でした。- 行った時期:2023年2月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
原駅より40分程度歩いて訪問。距離的には遠いんですけど、興国寺城通りっていう整備された平坦な道をまっすぐ歩くだけですので、そこまで苦じゃ無かったかも。途中に飲食店などもあります。
入口から入って駐車場になっているところも城址(三の丸)で、まっすぐ登ってパンフレットや神社がある場所で3分の2くらい進んでいます。ここからがこの城の見所ですね。土塁や天守台に登り、下を見下ろすと段差になった本丸や二の丸を眺めることが出来ます。さらに後ろを見ると、大空堀があるのですが、これ降りて歩くことが出来ます。
ここまででも結構歩いたので、大空堀降りるか少し悩んだんですが、結果はこの城で1番良かったです。城好きとして、高い土塁の中歩くのテンション上がります。そのまま真っすぐ進むと、城址の西の道に抜けられます。自分は楽しかったのですが、城好き専門の城だと思います。所要時間も30分程度で、駅から往復の方が時間かかりますし。
北条早雲の城であり、戦国時代はじまりの城でもあります。この小さな城から大きなうねりになったと思うと感慨深いものもあります。自分は来てよかったなぁって思えた城址でした。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月12日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
石垣山城よりバスと電車を乗り継いで2時間程度かけて北条早雲公所縁の興国寺城跡にようやく到着しました。JR原駅より徒歩30分程度かけてなんとか到着。さすがに疲労が半端ありません・・・- 行った時期:2022年9月4日
- 投稿日:2022年9月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
興国寺城の創築年代は不明だが、出土した遺物から室町末期には築城されていたのではないかとされている。『日本城郭大系 9』- 行った時期:2020年12月12日
- 投稿日:2020年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
続日本100名城の一つ、興国寺城
関東の雄、北条家の開祖である北条早雲が入城したお城です
現在は天守も無く、社があるだけですが、天守跡に登ると
遠くまで見渡せます- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月31日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
原駅からコミュニティバスで20分。本数が激少ないので、バス時刻を調べてから出かけるのが無難。
到着して、まずは高土塁に驚く。土塁に登って更にその高さに驚く。本丸跡裏に回って、空堀へ。深さにビックリ。そして美しい。
城跡最寄りには、3箇所にバス停があって、帰りは沼津駅行きのバスに乗ってみた。40分くらいかかったかな。土日は、どのバスも本数ないようです。- 行った時期:2018年8月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
まず目を引くのが高土塁。これだけ高く盛り上げた土塁はなかなか見ることができませんね。それから本丸裏の空堀もなかなかの物。降りることができるので是非とも散策してみてください。ちょうど天守下の位置に穴が3か所開いていて、これはいったい何かとしばし考えてしまいました。あまり天然の要害という感じではない土地に見事な城を造ったものと感心しました。- 行った時期:2018年4月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年4月10日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
アクセスも良く土塁や空堀が良好な状態で保存されています。流石、国指定の史跡です。
私も城跡巡りが好きで色々な城跡を見てきましたが此処、興国寺城跡の土塁の高低差は見事です。足場も良く案内板も設置されているので時間を掛けてじっくり見学できますよ!天守跡からは天気が良ければ駿河湾が見えます。
お城マニアなら是非とも訪れたいスポットですね。- 行った時期:2018年2月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月1日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
沼津市の北、傍には新幹線が通っている辺りに、伊勢新九郎のちの北条早雲が築城したと伝えられる古い城跡が広がっています。
発掘整備途上であり、それゆえに手の入らない自然の姿が残っているのが逆に昔日を想いはせることができます。そんな雰囲気がある古城跡ですが。野生の鹿も見ることができました。- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
