遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山中城跡

障子堀_山中城跡

障子堀

珍しいお堀_山中城跡

珍しいお堀

障子のさんの様なお堀あと_山中城跡

障子のさんの様なお堀あと

障子掘り_山中城跡

障子掘り

山中城跡
駐車場より本丸方面へ向かう_山中城跡

駐車場より本丸方面へ向かう

山中城2_山中城跡

山中城2

これが見事な障子堀_山中城跡

これが見事な障子堀

富士山もきれいに見えました_山中城跡

富士山もきれいに見えました

富士山も綺麗に見えます_山中城跡

富士山も綺麗に見えます

  • 障子堀_山中城跡
  • 珍しいお堀_山中城跡
  • 障子のさんの様なお堀あと_山中城跡
  • 障子掘り_山中城跡
  • 山中城跡
  • 駐車場より本丸方面へ向かう_山中城跡
  • 山中城2_山中城跡
  • これが見事な障子堀_山中城跡
  • 富士山もきれいに見えました_山中城跡
  • 富士山も綺麗に見えます_山中城跡
  • 評価分布

    満足
    62%
    やや満足
    27%
    普通
    11%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    -.-

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.6

山中城跡について

小田原城を守る城として後北条氏により築城されましたが、豊臣秀吉の大軍の攻撃により、わずか半日で落城したといわれる城。幾何学模様の美しい「障子堀」が有名で、日本百名城に選ばれています。昭和9年(1934年)国の史跡として指定されています。
現在は緑豊かな史跡公園となっており、ツツジ・紫陽花・スイレン等が楽しめます。富士山・駿河湾の雄大な自然を一望できます。
【料金】 無料
【規模】面積:20ha

観光案内はもちろん、名物の寒ざらし団子や障子堀ワッフルなどのお食事もご用意しています。

富士山絶景スポット


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:■山中城跡公園 案内所・売店の営業時間 10:00?16:00(季節・天候等により変更となる場合があります) ■休業日 月曜(祝日の場合は翌日休み)
所在地 〒411-0011  静岡県三島市山中新田410?4 地図
交通アクセス (1)■バス JR三島駅南口(5番バス乗り場)から約30分 東海バス(元箱根港行)「山中城跡」下車 ■自動車 国道1号を箱根方面に市内中央部から約25分、伊豆縦貫道「三島塚原IC」から約15分

山中城跡のクチコミ

  • 城跡内の周回路は障子堀を上下左右の様々な角度から観られるように配置されています

    5.0

    カップル・夫婦

    “山中城跡”は箱根峠から旧街道を4.5km程下った場所にあり、箱根旧街道の“小枯木坂”を下り切った所に山中城跡の入口でもある八坂神社の鳥居が建っている。最近の城跡ブームでも取り上げられているが、中々訪れ難い場所でもあるので、城跡内を巡って観光することにした。今回は、諏訪・駒形神社→本丸跡→二ノ丸→西ノ丸→西櫓→三ノ丸堀 の順で廻った。城の北西部に復元された「障子堀」と呼ばれる格子状の深い空堀が本城の最大の特徴で、非常に珍しく、城跡内の周回路は障子堀を上下左右の様々な角度から観られるように配置されている。また、西ノ丸跡は、南西方向に三島・沼津の街並み越しに駿河湾が、北西方向には雄大な富士山が見渡せる素晴らしい展望所になっている。障子堀以外の空堀も見逃せない。城跡公園として非常に奇麗に整備された観光地である。1.2km、50分程の観光であった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年2月21日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年2月28日

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 城好きなら間違いなく楽しめる『土の砦』

    5.0

    一人

    三島駅よりバスで訪問。バスから明らかに入口っぽい方が、本丸方面で、石畳があるほうがすり鉢方面になります。ここ訪問するくらいなら、城に興味があるのでしょうし、すり鉢曲輪⇒道路渡って帯曲輪⇒本丸と『2時間コース』通りに周れば問題無いと思います。
    物凄い整備がされてる城で、主郭じゃないすり鉢方面も非常に整備されてます。一ノ堀でも障子堀りが見れますし、すり鉢曲輪周辺も景色も良いですし、面白いと思います。メインは、本丸では無く地図の右上の帯曲輪になると思います。手間になりますが、絶対に周りこんだ方が良いです。
    全体的に土の城って感じで、登ったり降りたり、遠回りしたり、軽い秘密基地のような攻城感があります。いろんな場所で軽い丘のような場所が何か所かあるんですが、この城は少し上から眺めた方が楽しいですね。障子堀は、上から見ると圧巻ですし、見てて楽しいです。運が良ければ、富士山も眺めることが出来ます。
    当然ながら、城に興味無ければ、建物も無いただの土の遺構ですが、城好きなら「ここ無料でいいのか?」くらいに感じるくらいは楽しめると思います。100名城に相応しい城だと思います。歴史的にも小田原攻めの激戦地の一つですし、想いを馳せられますね。所要時間は、2時間コース巡って1時間だと足りないけど、2時間だと余るくらいでした。
    注意点は、三島駅からバスで行く場合、「三島スカイウォーク」「元箱根港」と同じ方面になるため、時間によっては行きも帰りもバスが滅茶苦茶混んでます。(山中城跡で降りたのは自分だけでしたが)帰りもバスも平日だと1時間に1本、休日だと2本になりますが、ついでに「三島スカイウォーク」に行く場合、歩いた方が早いかもしれません。子供連れやカップルが来る場所では無いと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年3月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年3月22日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • 広々としてきもちよかったてす

    5.0

    カップル・夫婦

    広くて、整備されていて、また、歴史を感じることが、できました。お堀の丁寧な作りにはびっくりしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年3月
    • 投稿日:2023年3月18日

    みっちゃんさん

    みっちゃんさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

山中城跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 山中城跡(ヤマナカジョウアト)
所在地 〒411-0011 静岡県三島市山中新田410?4
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)■バス JR三島駅南口(5番バス乗り場)から約30分 東海バス(元箱根港行)「山中城跡」下車 ■自動車 国道1号を箱根方面に市内中央部から約25分、伊豆縦貫道「三島塚原IC」から約15分
営業期間 その他:■山中城跡公園 案内所・売店の営業時間 10:00?16:00(季節・天候等により変更となる場合があります) ■休業日 月曜(祝日の場合は翌日休み)
その他 文化財:山中城跡は戦国の世を今に伝える大切な文化財です。 三島市では、昭和48年から発掘調査を開始し、その成果に基づき復元・整備をして、昭和56年に史跡公園として開放しました。特に堀と土塁は上面に芝を張って保護することで周囲の自然と調和させるとともに、特徴的な堀の構造がよくわかるように配慮し、木橋の復元、兵糧庫を模した休憩所の設置などわかりやすい立体的な整備も進めています。城兵や馬にとって大切な飲料水を提供した箱井戸や田尻の池は、今では美しい季節の花を咲かせて来城者を迎えています。
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ可 車椅子対応トイレ有
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
055-985-2970
ホームページ https://www.mishima-kankou.com/spot/282/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

山中城跡に関するよくある質問

  • 山中城跡の営業時間/期間は?
    • その他:■山中城跡公園 案内所・売店の営業時間 10:00?16:00(季節・天候等により変更となる場合があります) ■休業日 月曜(祝日の場合は翌日休み)
  • 山中城跡の交通アクセスは?
    • (1)■バス JR三島駅南口(5番バス乗り場)から約30分 東海バス(元箱根港行)「山中城跡」下車 ■自動車 国道1号を箱根方面に市内中央部から約25分、伊豆縦貫道「三島塚原IC」から約15分
  • 山中城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 山中城跡の年齢層は?
    • 山中城跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 山中城跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 山中城跡の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

山中城跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 22%
  • 1〜2時間 65%
  • 2〜3時間 14%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 68%
  • やや空き 24%
  • 普通 5%
  • やや混雑 3%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 2%
  • 30代 20%
  • 40代 27%
  • 50代以上 51%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 43%
  • 3〜5人 5%
  • 6〜9人 2%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 33%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 33%
(C) Recruit Co., Ltd.