掛川城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
掛川城
所在地を確認する


春ならば周囲は桜でいっぱいになります

お城と桜



下から見上げた天守閣

鯉のぼりと掛川城



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
掛川城について
駿河守護今川氏の臣朝比奈泰熈が文明年間(1469〜86)に創建したと伝わる。戦国時代には今川・武田・徳川による争奪戦が繰り広げられた。天正18年(1590)に豊臣秀吉麾下の山内一豊が入城し在城した10年間で天守閣の建立や城下の整備がなされ、東海の名城と称された。慶長5年(1600)関ヶ原の戦いの功績で一豊が土佐へ転封となると、その後城主はめまぐるしく交代するが、延享3年(1764)太田資俊が城主となり代々五万三千石を領して明治を迎えた。近年までは、城郭御殿(国重要文化財)と太鼓櫓を残すのみであったが、長年の市民の願いがかない、平成6年4月、日本初の本格木造によって美しく勇壮な姿が復元された。◎山内一豊(1546-1605)丹羽郡岩倉生れ。織田信安・信長、豊臣秀吉に仕えた。関ケ原の戦い後、徳川家康から土佐一国を与えられ、土佐藩の祖となる。「一豊の妻」の逸話は有名。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:1月1日〜12月31日 09:00〜17:00 年中無休
入館は16:30まで |
---|---|
所在地 |
〒436-0079
静岡県掛川市掛川
MAP
0537-22-1146 |
交通アクセス | (1)掛川駅から徒歩で |
掛川城のクチコミ
-
きちんと復元されているお城
天守には急で狭い梯子を登って行きます。足に結構来ます。天守からは富士山も見えました。下にある掛川西高の部活を見て懐かしかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年7月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
お城好きな方には◎◎
花鳥園の帰りに寄ってみました!お城好きな方は楽しめるかと思います。歴史やお城に興味ない私も歴史を勉強し直したくなりました!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年6月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
天守再開、コンパクトに纏まっていて色々出来る城
4月から改修工事していた天守に入城出来ると聞き、掛川駅から徒歩で訪問。掛川駅からは徒歩10分くらいで、場所によっては天守を見ることも出来る距離で、道路含めて「城に行く」感があって自分は好きです。ちょっと逸れてる大手門スタートが良いかもしれません。
天守は二の丸御殿とセット券になっています。あの天守に向かう石段とか、再建でも天守あると恰好良くてテンション上がりますね。中身も鉄筋じゃなくて木造なのが良いです。一応、天守にも御殿にもパネルなどの展示はありますが、建物だけでもプラスになります。再建天守でもバリアフリーでは無く、階段急こう配になってるので、足腰不安がある方は注意。
近くにステンドグラス美術館・二の丸美術館や、茶室などもあり、天守周辺がそこまで広いわけじゃ無いんですが、コンパクトに良く纏まってますし、いろいろ出来る印象。駅からのアクセスも良好ですし、建物色々入れるので、城好きじゃなくてもそれなりに楽しめる城になっていると思います。自分は大手門⇒天守⇒御殿⇒美術館⇒古掛川城でゆっくり見ていたので、駅までの往復含めて所要時間は2時間くらいでした。
少しだけ苦言を言えば、セット券が無いですね。6館セット券があるみたいですが、花鳥園込みは使いづらいです。以前、2館セットや3館セットもあると聞いたのですが。一応、美術館は天守の入場券見せたら100円引きになりましたが、城にしてはちょこちょこお金取られるイメージです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年4月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
掛川城の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 掛川城(カケガワジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒436-0079 静岡県掛川市掛川
|
交通アクセス |
(1)掛川駅から徒歩で |
営業期間 |
公開:1月1日〜12月31日 09:00〜17:00 年中無休
入館は16:30まで |
料金 |
大人:大人:300円 (御殿と共通) 中学生:中学生:150円 (御殿と共通) 小学生:小学生:150円 (御殿と共通) |
駐車場 | 有料(大手門駐車場 普通乗用車201台収容 1時間200円 掛川城より徒歩3分) 有料(大手門駐車場 バス6台収容 2時間まで500円) |
その他情報 |
築城年代1
:天正18年(天守閣)、復元は平成6年4月
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0537-22-1146 |
ホームページ | http://www.wbs.ne.jp/bt/kakegawa/ |
最近の編集者 |
|
掛川城に関するよくある質問
-
- 掛川城の営業時間/期間は?
-
- 公開:1月1日〜12月31日 09:00〜17:00 年中無休 入館は16:30まで
-
- 掛川城の交通アクセスは?
-
- (1)掛川駅から徒歩で
-
- 掛川城周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 竹の丸 - 約170m (徒歩約3分)
- 掛川城御殿 - 約90m (徒歩約2分)
- 掛川城天守閣 - 約10m (徒歩約1分)
- 天王山龍華院・大猷院霊屋 - 約420m (徒歩約6分)
掛川城の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 26%
- 普通 29%
- やや混雑 8%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 7%
- 30代 24%
- 40代 29%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 48%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 21%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 28%
- 13歳以上 26%