富士竹類植物園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
富士竹類植物園
所在地を確認する


小さな竹林ですがゆったりできました。足湯もあるし美味しいトロロ蕎麦も食べれて良かったです。

フシがソロバンのよう

キッコウ竹

散策によいです



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
富士竹類植物園について
広大な自然の中、世界の竹・笹類約500種が栽培されている、日本唯一の竹の植物園です。花が咲く種類や、アフリカや南米の珍しい種類も展示しています。その他、竹で作った籠や調度類の展示や、竹笹の苗木販売も行っています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開園:木、金、土曜日 開園時間: 10:00〜15:00 ※入園は14:30まで 休園:日、月、火、水曜日 |
---|---|
所在地 |
〒411-0932
静岡県駿東郡長泉町南一色885
地図
055-987-5498 |
交通アクセス | (1)三島駅 バス 30分 駿河平行きバスで「富士竹類植物園入口、で下車 新東名長泉沼津IC 車 10分 |
富士竹類植物園のクチコミ
-
竹の植物園があります。
珍しい植物園で行ってみたい所でした。不安になりながら山道を登り東名高速を眼下に橋をわたり到着。寂れかけてる印象で立地がよくないので保存されてるといった感があります。竹や笹、バンブーの種類。沢山の植物名、知りませんでした。
資料館も一見の価値ありです。優しい従業員のかたの説明をきき、訪れたことに満足しました。
虫除け対策をしないと蚊にさされます。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年9月8日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
これといってて…(^^)
なかなか分かりにくい場所だったけど、ナビで行けました。いろんな竹があって迷路のようでした…でも、そこのおばちゃん達が最高でした…あったかい人達でした〜(  ̄▽ ̄) 帰りも車が見えなくなるまでお辞儀を皆さんでして、素晴らしいと思いました。ありがとうございました♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年12月22日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
見たことのない竹がいっぱい
いままでに見たことのない珍しい竹がたくさんある。入場料も安いので、行ってみては。少し道が分かりずらいですが。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年11月9日
このクチコミは参考になりましたか? 2
富士竹類植物園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 富士竹類植物園(フジタケルイショクブツエン) |
---|---|
所在地 |
〒411-0932 静岡県駿東郡長泉町南一色885
|
交通アクセス | (1)三島駅 バス 30分 駿河平行きバスで「富士竹類植物園入口、で下車
新東名長泉沼津IC 車 10分 |
営業期間 | 開園:木、金、土曜日 開園時間: 10:00〜15:00 ※入園は14:30まで 休園:日、月、火、水曜日 |
その他情報 | 管理者:前島大一 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 055-987-5498 |
予約先 | 055-987-5498 |
ホームページ | http://fujibamboogarden.com |
最近の編集者 |
|
富士竹類植物園に関するよくある質問
-
- 富士竹類植物園の営業時間/期間は?
-
- 開園:木、金、土曜日 開園時間: 10:00〜15:00 ※入園は14:30まで
- 休園:日、月、火、水曜日
-
- 富士竹類植物園の交通アクセスは?
-
- (1)三島駅 バス 30分 駿河平行きバスで「富士竹類植物園入口、で下車 新東名長泉沼津IC 車 10分
-
- 富士竹類植物園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- YOSAPARK エルマー 長泉店 - 約1.1km (徒歩約14分)
- かんたん練り切り教室 RIMA RIMA - 約4.5km
- 鮎壺の滝 - 約3.6km
- クレマチスの丘 - 約1.5km (徒歩約20分)
-
- 富士竹類植物園の年齢層は?
-
- 富士竹類植物園の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 富士竹類植物園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 富士竹類植物園の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
富士竹類植物園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 60%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 20%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 17%
- 50代以上 83%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%