一里塚
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一里塚
所在地を確認する

現存する両塚

現存

道標

一里塚碑

現存

岩淵一里塚
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
一里塚について
慶長9年(1604年)、徳川秀忠が大久保長安に命じて、東海道整備の一環として、1里(約4km)ごとに街道の両側に塚を築き、塚には主に榎木が植えられている。ふたつの塚が当時のまま残っているところは、大変貴重です。
公開 通年
文化財 都道府県指定史跡
時代 江戸
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 通年 |
---|---|
所在地 | 〒421-3305 静岡県富士市岩淵181 地図 |
交通アクセス | (1)富士川駅 徒歩 10分 |
一里塚のクチコミ
-
たまたま見つけて寄れました
ゴルフの帰りにたまたま見つけて寄りました。江戸時代の人がここを目印にして歩いていってたと思うと感慨深いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年7月
- 投稿日:2015年12月12日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
歴史のある場所
大きな榎にはパワーを感じますね。昔からずっとここで歴史の流れを見守ってきたのだなと、しみじみします。看板や石碑などを見ながら、ゆっくりと歴史に浸ることが出来ました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
現存
東海道五十三次ウォーキングの際には、一里塚を見るのも楽しみの1つです。こちらは両方の塚が現存していて、とても素晴らしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 投稿日:2017年3月30日
他1枚の写真をみる
hakoneatamiさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
一里塚の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 一里塚(イチリヅカ) |
---|---|
所在地 |
〒421-3305 静岡県富士市岩淵181
|
交通アクセス | (1)富士川駅 徒歩 10分 |
営業期間 | その他:公開 通年 |
その他 | 文化財:都道府県指定史跡 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0545-55-2875 |
最近の編集者 |
|
一里塚に関するよくある質問
-
- 一里塚の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 通年
-
- 一里塚の交通アクセスは?
-
- (1)富士川駅 徒歩 10分
-
- 一里塚周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 富士川楽座 - 約1.5km (徒歩約19分)
- 富士川サービスエリア(下り) - 約1.1km (徒歩約14分)
- 芭蕉の句碑 - 約2.8km (徒歩約35分)
- 小休本陣常盤邸 - 約530m (徒歩約7分)
-
- 一里塚の年齢層は?
-
- 一里塚の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 一里塚の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 一里塚の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
一里塚の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 87%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 64%
- やや空き 21%
- 普通 14%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 33%
- 30代 37%
- 40代 20%
- 50代以上 10%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 59%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%