智満寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
智満寺
所在地を確認する
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
智満寺について
通称川根の智満寺、現在の堂宇は江戸中期に再建されたもの。「カッパ徳利(カッパとっくり)の伝説」の碑が境内にある。
創建年代 1383年
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾332 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)田野口駅 徒歩 15分 |
智満寺のクチコミ
-
梅園がそろそろみごろ?
千葉山智満寺は今から千年ほど前の、平安時代に創建されたと伝えられ、山号は千葉山、寺号を智満寺、千手観音菩薩像を本尊としています。延享2年(1745年)の大火により、多くの堂宇を焼失してしまいましたが、第十三世一音法牛禅師により伽藍が再建され、現在の姿となったと伝わっています。この一音法牛禅師は、村を火事から 守ると遺言され、以来、二百数十年にわたって一件の火災も起きず、今も火災からの守り神として敬慕されています。(「火防大師一音さん」の伝説) 5千坪におよぶ智満寺の境内には、町の文化財に指定されている千手観音菩薩、阿弥陀如来像、山門など、多くの仏像や常設の絵画などが展示され、拝観することが出来ます。
【きょだいな川根大佛がすわっていらっしゃいます。】
総丈6.5メートル、総重量150トンの石仏。世のすべての平和を願い、人権尊重と環境保護を念じ、西暦2000年に建立。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年2月19日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
一休さんさんの智満寺のクチコミ
寸又峡温泉からの帰りの道中、川根大仏という案内があったので立ち寄りました。本堂の裏手に平和を祈る大仏がどっしりと構えており、なかなかよかった。お寺の境内近くには茶畑がずっと広がっていて、とてものんびりとした気分になりました。大仏と茶畑、取り合わせとしてはしっくりとこないようにも思えますが、お茶の産地、川根大仏については、雰囲気に馴染んでいるというか、しっくりといっているようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2011年9月19日
- 投稿日:2011年9月21日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
由緒あるお寺です
とてもきちんとしているお寺さんで、心が洗われるようでした。普段は静かですが年に何度かお祭りがあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年1月13日
このクチコミは参考になりましたか? 2
智満寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 智満寺(チマンジ) |
---|---|
所在地 |
〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾332
|
交通アクセス | (1)田野口駅 徒歩 15分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0547-56-0123 |
ホームページ | http://chimanji.jp/ |
最近の編集者 |
|
智満寺に関するよくある質問
-
- 智満寺の交通アクセスは?
-
- (1)田野口駅 徒歩 15分
-
- 智満寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 三ツ星オートキャンプ場 - 約960m (徒歩約12分)
- 己書ほっこり道場川根本町山村開発センタ−幸座 - 約560m (徒歩約7分)
- 夢のつり橋 - 約14.8km
- 奥大井湖上駅 - 約15.7km
-
- 智満寺の年齢層は?
-
- 智満寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
智満寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 22%
- 40代 22%
- 50代以上 44%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%